調査員はもう不要、AIカメラによる交通量調査オールインパッケージ提供開始

人手観測による交通量調査(イメージ)
人手観測による交通量調査(イメージ)全 5 枚

映像解析AIプラットフォーム「SCORER(スコアラー)」を運営するフューチャースタンダードは、交通量調査データが簡単に取得できる「交通量調査AIカメラお任せパック」の提供を7月25日より開始する。

交通量調査は道路整備や都市開発などの基礎資料として、交通の効率性や安全性向上に寄与する。しかし、カウンターを使った人手観測では、調査員の確保困難や事故リスク等が課題となっている。その解決策として、国土交通省は2021年度から人手観測を原則廃止し、AI解析やビデオ観測などを推進しているが、機械観測にも電源確保や適切な機材選択などの課題がある。


《纐纈敏也@DAYS》

アクセスランキング

  1. スズキ『ジムニー』ファン必見!限定3000個の精巧キーチェーン登場
  2. ルノーが新型フルハイブリッドを発表、燃費を最大40%向上させる
  3. 『ターミネーター2』のあのハーレーが最新仕様で復刻! 鏡面仕上げの“走る芸術”『ファットボーイ グレイゴースト』日本初公開
  4. VWの小型SUVクーペ『ニーヴァス』、スポーティな「GTS」誕生
  5. 【メルセデスベンツAMG GT 63S 新型試乗】走りの快楽へひたすら誘う悪魔に「怯む」…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る