ペダルで発電しながら走行、特定原付『ENNE T250』詳細仕様を発表

ENNE T250(ピンク)
ENNE T250(ピンク)全 11 枚

ENNEは7月24日、ペダル付き特定小型原動機付自転車(特定原付)『ENNE T250』の特許出願完了に伴い、詳細仕様を発表した。

ENNE T250は、コンパクトな街乗りをテーマに開発した特定原付。通勤や通学はもちろんのこと、コンパクトに折りたため、小さめの車にも積み込むことができる。

ENNE T250はペダリングにより発電機が回転し、電力を生成。生成した電力はバッテリーを介すことなく駆動用モーターに直で送られ、タイヤが回転するという仕組みとなっている。250Wの駆動用モーターに対して350W発電機を搭載することで、ユーザーが扱いやすい速度帯で有用な発電が可能。最大航続距離100~160kmを実現する。また、ハンドル両端にはウインカー兼最高速度灯を装備。20km/hモードでは点灯、6km/hモードでは点滅をする。

走行モードは「アクセル」と「ペダリング」の2種類を用意。アクセルモードはアクセルをひねると各速度設定の上限まで加速する。ペダリングモードは、ペダリングで発電した電力をモーターに送って駆動する。ペダル回転数が低い場合や坂道など、発電だけでは駆動できない場合はバッテリーから不足分の電力を供給して加速。電動アシスト自転車の乗り心地に近い走行モードとなる。

なお、ペダル付き特定原付はペダリングにより20km/hを超える可能性があるため違法となるという声があるが、駆動をすべてモーターを介して行うENNT T250は、設定した速度(20km/hまたは6km/h)を超えないように制御が可能。警察庁および警視庁との意見交換で、20km/hを超えない制御ができる構造であることを確認。ペダル付き特定原付だが、法令を遵守した構造で安心して走行できる。

同社ではENNE T250の第2次予約販売を開始した。車体色はホワイト/ブラック/ベージュ/ブルー/グリーン/ピンクの6色。価格は7.8ahバッテリーが16万5000円、10.0ahが19万5000円、14.0ahが22万5000円。

特定小型原動機付自転車とは、7月1日の道路交通法一部改正で設けられた新たな車両区分。一定の基準を満たした電動キックボードは、16歳以上であれば免許なしで運転ができる。ただし自賠責保険(共済)への加入、ナンバープレートの取得は必須。ヘルメットは着用努力義務となる。このうち最高速度6km/hの走行モードを備えるなどの条件を満たすモデルは特例特定小型原動機付自転車として、自転車通行可の歩道や路側帯を通行できる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. 米シークレットサービスが『コルベット』など10台を導入、あえてキャデラックを「MT車」にした理由とは
  3. 手軽なのに効果バツグン! 静音カスタムで車内を劇的改善~Weeklyメンテナンス~
  4. 【シトロエン C4 新型試乗】“もうひとつのダンパー”がなかなかいい仕事をしている…島崎七生人
  5. ジヤトコ、日産の次世代「e-POWER」用ドライブユニット初公開へ…人とくるまのテクノロジー展 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る