[カーオーディオ ニューカマー]ホンダ ヴェゼル by サウンドステーション SUBLIME 前編…量販店は無理、DIYでもできないとき

[カーオーディオ ニューカマー]ホンダ ヴェゼル by サウンドステーション SUBLIME 前編…量販店は無理、DIYでもできないとき
[カーオーディオ ニューカマー]ホンダ ヴェゼル by サウンドステーション SUBLIME 前編…量販店は無理、DIYでもできないとき全 7 枚

DIYユーザーとして学生時代からカーオーディオに親しんできた三倉さん。DIYでは手に負えない内容に直面して群馬県のサウンドステーション SUBLIME(サブライム)に駆け込み、プロのインストールに親しむことになり、新しい愛車のホンダ『ヴェゼル』へのインストールが始まった。

◆ヘッドユニットを交換できないクルマに出会い
プロショップでの対処でシステムアップを開始

学生時代からカーオーディオが好きだった三倉さん。当時は取り付けなどはすべてDIYで行っていたという。

「スピーカー交換からはじまって色々とDIYでやりました。その頃はグラフィックイコライザーがピカピカ光っていた時代でしたね」

その後はオーナーのオーディオ熱も沈静化していたのだが、再びオーディオに強い興味を持ち始めるきっかけになったのがクルマの乗り換えだった。

「愛車をホンダ『アコード』に乗り換えたんですが、そのクルマのカーナビが専用ユニットでダッシュに一体形状で取り付けられていたのです。そのためヘッドユニットを簡単には交換できなかったんです。これがすごく不満だったので量販店に問い合わせてみたのですが、“できません”と断られてしまいました」

そこで、三倉さんはオーディオプロショップでなんとかしてもらえるのでは? と考えた。そうして出会ったのがサブライムだった。

「すぐにサブライムで相談したところ、いくつかの解決策を教えてもらいました。その中で純正ナビはそのままにして新たにDSPアンプを取り付ける方法を選ぶことにしました」

プロショップならではの知識と、システムアップの選択肢の豊富さから三倉さんが願っていた打開策が見つかり、すぐさまシステムアップの計画に入っていく。

◆前車の取り付けでプロショップとの信頼関係を築き
新しいクルマへのインストールを任せることにする

「結局はDSPアンプを取り付けてもらい、ドアチューニングやスピーカー交換なども実施しました。最初はプロショップってハードルが高いんだろうなと思っていたんですが、実際に行ってみるとすごく親切でフレンドリーな雰囲気だったんです。しかも奥が深くて色々な引き出しがあり、どこまでも踏み込んでいけるのが良いところだと感じました」

この時の成功体験があったことでプロショップとの関係を良好にした三倉さん、その後クルマを現在の愛車であるヴェゼルに乗り換える際はプロショップでのオーダーありきでオーディオをプランするようになっていた。

「ヴェゼルを選んだのは2DINのカーナビが取り付けできることも決め手のひとつになっていたほど、あらためてオーディオが好きになっていました。最初からサブライムでオーディオをシステムアップしてもらうことを前提にしてクルマを購入したんです」

2DINスペースに収めるカーナビは実は事前に想定していたという。それはカロッツェリアの「サイバーナビ」だった。

「2DINスペースがあるならば取り付けたかったのがサイバーナビでした。ずいぶん昔に使ったことがあって印象はすごく良かったんです。もちろん最新モデルはさらに高音質で使いやすいモデルになっていると想像できたので取り付けたいと思いました。また8インチの大画面モデルも選べることがわかってますます欲しくなりました。迷わずサブライムで取り付けと調整をお願いすることにしました」

◆念願のサイバーナビを導入して調整までをオーダー
ドアのチューニングも合わせて実施して高音質を狙う

スピーカーに関してはクルマを購入する際にカロッツェリアのTS-C1730を取り付けてもらっていたのと、サブウーファーはTS-WX400DAをDIYで取り付け済みだった。そこに加える形でサイバーナビAVIC-CL911を取り付けることになった。

「サブライムではサイバーナビの取り付け、調整をオーダーしました。サイバーナビでフロント2ウェイ、サブウーファーをコントロールしてもらうことが狙い。どこまでサウンドが良くなるのかが興味津々でした」

さらに同時にドアチューニングもオーダーしている。前に乗っていたアコードの時にもオーダーしただけにその効果は知り尽くしていた三倉さんだけに合わせてお願いすることになった。

「ドアチューニングを頼もうと思ったのはヴェゼルの納車の時でした。ドアを開けてみたらすごく“薄い”んです。これはドアチューニングしないと良い音が期待できないかも知れないと思って、サイバーナビと合わせてお願いすることにしました」

こうして、DIYでこなす部分とプロショップでオーダーする部分を賢く切り分けた三倉さん。愛車のヴェゼルに念願だったサイバーナビを取り付けて、フロント2ウェイ+サブウーファーの調整までをサブライムで完成させた。次回の後編ではでき上がってきたサウンドについてのインプレッションなどを紹介して行くこととしよう。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  4. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  5. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る