【三菱 トライトン 新型】復活した古豪、三菱ラリーアートがアジアクロスカントリーラリー連覇に挑むレースカーを発表[詳細画像]

三菱 新型トライトンと三菱 デリカD:5(奥)
三菱 新型トライトンと三菱 デリカD:5(奥)全 36 枚

チーム三菱ラリーアートは8月13日にタイで開幕する「アジアクロスカントリーラリー2023(以下AXCR2023)」に新型『トライトン』を投入し、3台体制で連覇を狙う。

【画像全36枚】

◆名門の復活

2022年、初参戦ながらアジアクロスカントリーラリーで総合優勝を飾ったチーム三菱ラリーアート。この大会は、三菱自動車がラリーアートの名の下でモータースポーツ活動に復帰した最初のイベントであった。

同チームはかつて、世界ラリー選手権(WRC)では1996年から4年連続でドライバーズチャンピオンを獲得し、ダカールラリーでは2001年から前代未聞の7連覇を達成するなど華々しい成果を収めた。こうした戦績から、自動車ファンの中には『三菱=ラリーカー』というイメージを持っている者も少なくないだろう。

そんな名門であるチーム三菱ラリーアートが今回AXCR2023に導入する新型『トライトン』とはどのような車なのか。

◆湧き上がる溶岩のエネルギーがモチーフ

川を渡るためのシュノーケル(吸気ダクト)を車体右前方に装着川を渡るためのシュノーケル(吸気ダクト)を車体右前方に装着

車体外装は、2023年3月のバンコク国際モーターショーで披露された「岩石」のモチーフを進化させる形でデザイン。レッドとブラックのカラーリングが湧き上がる溶岩のエネルギーを表している。

ロールケージやアンダーガードなどの堅牢なラリー装備を装着しているが、カーボン製パーツの採用と内装部品の大幅な軽量化で、従来より一回り大きいボディに従来同等の車体重量が実現された。

車体後方からはロールケージが確認できる車体後方からはロールケージが確認できる

◆見た目だけではない

ベース車でのトレッドの拡大に加え、ラリー専用の前後サスペンションや前後LSDを装着し、軽快かつ安定したハンドリング性能を実現。オフロードタイヤは2022年と比べナロータイプのものが採用されており、悪路での走破性も向上した。心臓である2.4リットルディーゼルターボエンジンも徹底したチューニングと新しいターボチャージャーの搭載で全域で出力が向上している。

今年はどのような活躍を見せてくれるのか。引き続き注目だ。

三菱 新型トライトン三菱 新型トライトン

《岩澤秀造》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  2. サーキットも通勤路も楽しくなる! スポーツタイヤの“リニアな気持ち良さ”を体感せよ~カスタムHOW TO~
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. コックピット見えた! 2027年型ポルシェ『718ケイマンEV』、衝撃の価格も発覚
  5. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る