レクサス RX に2.5Lハイブリッドシステム搭載モデルを追加

レクサス RX350hバージョンL(ソニックカッパー)
レクサス RX350hバージョンL(ソニックカッパー)全 7 枚

レクサスは、クロスオーバーSUV『RX』に2.5リットルハイブリッドシステム搭載の「RX350h」を追加するとともに、一部改良を施し、7月27日より販売を開始した。

RXは、1998年北米でラグジュアリークロスオーバーSUVのパイオニアとして誕生した。2005年にはラグジュアリー市場初のHEVモデル「RX400h」を発売。2022年には、クラストップレベルのEV航続距離と力強い加速性能を実現するPHEVモデル「RX450h+」を発売するなど、常に優れた走行性能と環境性能の両立を追求してきた。レクサスは電動車の普及を通じ、多様な顧客や市場のニーズに寄り添いながら、カーボンニュートラル社会の実現を目指しており、今回最量販モデルであるRXのラインアップにHEVを追加した。

新たに導入したRX350hは、最高出力190psを発生する高効率な2.5リットル直列4気筒エンジンと、モーターを組み合わせたハイブリッドシステムを採用。モーターとエンジンの組み合わせによる高いレスポンス、電池性能を向上させた駆動用電池、駆動力特性を見直したハイブリッドシステム制御を上手く使うことで、気持ちの良い走りと低燃費を高次元で実現している。

駆動方式は最高出力182psを発生するモーターをフロントに搭載する2WD(FF)と、リアにもモーター(最高出力54ps)を搭載するAWDを設定。AWDシステムは、E-Four(電気式AWDシステム)を採用し、発進時や雪道などの滑りやすい路面では後輪をモーターで駆動することで安定した走行性能を実現。また前後駆動力配分を100:0~20:80の間で緻密に制御することで、発進時の加速性能とドライバーの意図する優れた旋回安定性をもたらす。

RX350hの価格はFFが758万円、AWDが796万円。

一部改良では、RX350にも高度駐車支援システム「アドバンストパーク」にリモート機能を追加(バージョンLに標準装備、Fスポーツはオプション設定)し、先進安全装備を充実させた。また、インテリアイルミパッケージは、足元以外の減光制御を抑制し、アンビエントライトを改良。ワイヤレス充電器は、充電可能エリア拡大など充電機能を向上させた。

RX350の価格はバージョンLのFFが666万円、AWDが707万円。Fスポーツは707万円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る