高速道路初の水素ステーションを東名・足柄SAに開設へ

東名・足柄SAに開設する水素ステーション(イメージ)
東名・足柄SAに開設する水素ステーション(イメージ)全 2 枚

NEXCO中日本中日本エクシス岩谷産業は、東名高速道路・足柄サービスエリア(SA)下りに水素ステーションを9月15日14時にオープンする。高速道路のSA・PA(パーキングエリア)への水素ステーションは日本で初となる。

【画像全2枚】

NEXCO中日本は、地球温暖化や気候変動といった地球規模の環境問題の解決に向けて、高速道路ネットワーク整備によるCO2排出量削減や、EV(電気自動車)充電設備の拡充などに取り組んできた。

今回の水素ステーションの設置も脱炭素社会を実現する取り組みの一環となる。水素ステーションの敷地面積は約1000平方メートルで、供給方式は液化水素貯蔵(オフサイト型)。供給能力は1時間当たり300Nm3で大型トラックにも短時間で充填できる。充填圧力は82メガパスカル。

NEXCO中日本では今回設置する足柄SAの水素ステーションの利用状況や、FCV(燃料電池自動車)の普及状況などを踏まえて高速道路への展開を検討する。

今回の水素ステーションを運営する岩谷産業は現在、高速道路外に水素ステーションを53カ所展開している。今後も FCVの普及を促進するとともに、全国で水素ステーションの整備を進めてFCVユーザーの利便性向上を図る。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. VW、自信を取り戻した欧州の巨人…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る