パフォーマンスBEVとして『DS 3』が進化する!電動コンパクトの台風の目となるか?

DS 3 E-TENSE スポーツ(仮)プロトタイプ(スクープ写真)
DS 3 E-TENSE スポーツ(仮)プロトタイプ(スクープ写真)全 12 枚

2024年に完全電動ブランドへと移行する「DS」が、電動コンパクトSUV『DS 3 E-TENSE』に高性能グレード「スポーツ」(仮称)を導入する可能性が高いことがわかった。

DSは昨年、「DS 3 クロスバック E-TENSE」の改良新型を発表したが、スパイシーなパフォーマンス要素を備えた「スポーツ」は、そのスペックだけでなくアグレッシブなエクテリアデザインが特徴となりそうだ。

◆パフォーマンスBEVとして進化するDS 3

DS 3 E-TENSE スポーツ(仮)プロトタイプ(スクープ写真)DS 3 E-TENSE スポーツ(仮)プロトタイプ(スクープ写真)

南ヨーロッパでの炎天下テストをおこなっていたプロトタイプは、フェイスリフト前のDS 3 クロスバックを開発プロトタイプのベースとして使用し、現行量産モデルの新設計されたバンパーと照明ユニットは装着されていない。

ハイライトは赤く塗られたキャリパーで、大きなフロントブレーキを隠す大径アロイホイールを装備。おそらく20インチの275/45サイズ「ミシュラン パイロットスポーツ4S」タイヤを履いていると思われる。またサスペンションもローダウンされているようで、よりスポーティな印象を与えている。

フロントエンドでは、ヘッドライトの下のクロームアクセントを延長し、中央下部のバンパー開口部をカモフラージュ。グリルデザインを含めて、よりアグレッシブなフロントマスクとなりそうだ。リアエンドにはテールパイプがなく、「E-TENSE」バッジが示す通りBEVであることを証明している。

DS 3 E-TENSE スポーツ(仮)プロトタイプ(スクープ写真)DS 3 E-TENSE スポーツ(仮)プロトタイプ(スクープ写真)

現行型は、最高出力156ps、最大トルク260Nmを発揮するシングル電気モーターを搭載。この時点でフェイスリフト前のモデルと比較して20psアップしていた。またWLTP規格で最大250マイル(402km)の航続距離を実現する大型の54.0kWhのバッテリーも搭載された。パフォーマンスバージョンのスポーツでは、最高出力180psを視野に入れているようで、ハンドリングを向上させるために、よりスポーティなシャーシセットアップを組み合わせることが期待される。

キャビン内に大きな変化はないと見られるが、新しいグラフィックを備えたソフトウェア、特注のトリム部品が搭載される可能性はありそうだ。

DS 3 E-TENSE スポーツの発表時期は明らかになっていないが、DSは2024年から完全に電気自動車ブランドになると発表しており、スポーティなEVの追加は、間違いなく業界の非常に激しい競争に刺激を与えることになるだろう。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る