[カーオーディオ ニューカマー]ホンダ ヴェゼル by サウンドステーション SUBLIME 後編…聴こえなかった音が!

[カーオーディオ ニューカマー]ホンダ ヴェゼル by サウンドステーション SUBLIME 後編…聴こえなかった音が!
[カーオーディオ ニューカマー]ホンダ ヴェゼル by サウンドステーション SUBLIME 後編…聴こえなかった音が!全 7 枚

前のクルマからショップとの信頼関係を築きヴェゼルの導入と共にサイバーナビの導入を決めた三倉さん。群馬県のサウンドステーション SUBLIMEで取り付け~サウンドチューニング、さらにはドアチューニングをオーダーして、狙い通りのサウンドを手に入れた。

◆以前から気になっていたサイバーナビを導入
好みのサウンドの方向性に加えて定位にもこだわる

前のクルマへのオーディオ取り付けでサブライムを信頼してショップに出入りするようになった三倉さん。新しく手に入れたヴェゼルに以前から使ってみたいと思っていたカロッツェリア・サイバーナビのインストールをオーダー、同時にドアチューニングも作業依頼した三倉さん。ショップに行って細かな部分の打ち合わせをした際には“好みのサウンドの方向性”を綿密に伝えている。

「普段から聴くジャンルは楽器系が多いんです。ジャズやフュージョンなどのインストルメンタルの曲が中心です。その他にもクラシックやポップスなども幅広く聴きます。そんな音楽の趣味に合わせてサウンド作りをしてもらうことにしました」

さらに、もうひとつのオーダーポイントは確かな定位の確立だった。

「よく聴く音楽ジャンルに加えてリクエストしたのは“目の前で楽器が鳴っている”ようなサウンドでした。サイバーナビのタイムアライメントの調整でビシッと決めて欲しいと思ってました。調整がすごく大切なのは知っていたし、調整次第で定位が決まるのは以前経験したDSPアンプで経験していたのですごく期待していました」

◆ピタリと決まる音像や良好な帯域バランスなど
サイバーナビの調整を通じて良好なサウンドを得る

こうして、念願のサイバーナビ・AVIC-CL911を愛車のホンダ『ヴェゼル』に取り付け、さらには好みのサウンドの方向性をショップと打ち合わせて望み通りのサウンドチューニングを施してもらうことにした三倉さん。こうして完成したサウンドのファーストインプレッションは素晴らしいものとなった。

「取り付け&調整ができ上がって最初に聴いたときの印象は、音像がピタリと決まっていて心地良いものでした。まるで楽器がそこにあるように思えるサウンドになっていたんです。低音の響きもすごく豊かでバランスの良いサウンドになっていました」

取り付けたサイバーナビを使って、フロントスピーカーのTS-C1730、DIYで取り付けたサブウーファー・TS-WX400DAをトータルでコントロールした結果がこのサウンドにつながっているようだ。

「またフロントスピーカーとサブウーファーのつながりもすごく良いんです。中低音と低音がきれいにつながっていて、まとまりの良い音に仕上がっているのも満足感が高かったです」

さらに音の細部を聴き込んでいくとさらに美点が感じられた。

「聴き込んでいくと音のクリア感もずいぶん良くなっているのに気づきました。以前使っていたDSPアンプを使ったシステムよりも明らかにクリア感は上だと感じました。さまざまな部分で高音質に仕上がった今回の調整、ファーストインプレッションとしてはほぼ完璧だと感じました」

◆これまで聴こえ無かった音の細部が明らかに
思う存分音楽を楽しむ一人の空間を楽しんでいる

完成した愛車で日々の通勤からレジャーまでをこなしている三倉さん。毎日、高音質で心地良い音楽環境を楽しんでいる。

「ボリュームを上げて音楽を聴くことも多いです。通勤時にも必ず音楽を聴いていますが、知らず知らずのうちにかなり音量が上がっていることがあります。通勤は30分ほどなんですが、好きな音楽を思いっきり聴ける一人の時間を楽しんでいます」

こうして愛車で音楽を聴いていると、これまで何度も聴いた大好きな音源を聴く際にも新たな発見もあったという。

「自宅のオーディオでも聴いている音源を車内で聴いたところ、自宅では聴き取れなかった音が聴こえてきたんです、あの曲にこんな音が入っていたのか! と発見することもあり、音楽を聴いていて楽しい瞬間のひとつになっています」

「ボリュームを上げて聴くことが多いので、大きな音量の時にスカスカした音だともの足りないのですが、現在の音にはすごく満足しています。しかも、ボリュームを絞って聴いてもしっかりクリアで高音質なんです。この大音量/小音量の両立もインストールをオーダーしたときに望んでいたことのひとつでした」

現在のシステムはサイバーナビの内蔵アンプを使ってフロント/リアを鳴らしているが、今後はフロント2ウェイをマルチ接続することも視野に入れている。曲のデータ管理は自宅のPCを使ってSDカードに好きな曲を収録してサイバーナビで再生するスタイル。ハイレゾ音源の利用も今後の課題だと語ってくれた。

サイバーナビの取り付けと調整に重きを置いてプロショップにオーダーした三倉さん。シンプルなシステムで好みのサウンドを作り上げた愛車は本人にとっては最高の音楽空間になっている。今後も好みの方向性に沿った進化を実践していく予定だ。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  4. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  5. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る