「100マイル」歩く子どもたちをホンダアクセスが支援…ステップワゴン・モデューロX を提供

北極冒険家の荻田泰永氏
北極冒険家の荻田泰永氏全 2 枚

ホンダアクセスは、北極冒険家の荻田泰永氏が主催する「100マイルアドベンチャー」に今年も『ステップワゴン・モデューロX』をサポートカーとして提供し、子どもたちの冒険を支援する。

[写真:サポートカー・ステップワゴン モデューロX]

100マイルアドベンチャーは、荻田氏が北極徒歩冒険行を通じて得た「知らない世界を知る」「自分の足で一歩を重ねて遠くのゴールにたどり着く」という喜びを子どもたちにも経験してほしいという思いから2012年にスタートしたプロジェクト。全国から集まった小学6年生たちと荻田氏が、日本国内の各地に設定した100マイル(約160km)を超える距離を踏破する。

12回目となる今年は九州地方に設定した100マイル(約160km)のルートを11日間かけて歩く旅となる。全員が同じ条件で、初めての経験にそれぞれの子どもが向き合ってほしいという荻田氏の考えから、参加者は小学6年生限定。同じ学年、同じ立場のメンバーで100マイルという距離を長い時間かけて歩き切ることで、ひとりひとりの子どもにあった成功体験を得ることができる。

2023年は2ルート・各11日間で開催され、第1ルートは8月2日に福岡市の福岡タワーを出発、長崎県長崎市の平和公園まで、第2ルートは8月15日に平和公園を出発して熊本市の熊本城まで。参加者募集はすでに締め切られている。

荻田氏の考えに賛同し、ホンダアクセスは今年も2台のステップワゴン・モデューロXでサポートする。100マイルを子どもたちが歩いて踏破するためには、さまざまなバックアップが重要。子どもたちは自分の着るものや身の回りのものを持って歩くので、テントや食料といった重量のあるものをサポートカーが運ぶ。また、緊急時にもすぐ対応できるよう、サポートカーは全ルートを子どもたちに寄り添って移動する。

ホンダアクセスのサポートカー参加は今年で6回目。今年も子どもたちとスタッフ全員が無事に元気でゴールできるようサポートしていく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. BYDが新型PHEVワゴンを欧州初公開、エンジン併用で航続1300km以上…IAAモビリティ2025
  5. 水素、バッテリー、サーキュラーエコノミー、最新のエネルギー技術が一堂に~第24回 スマートエネルギーWEEK【秋】~ 9月17日開幕PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る