キャリイトラックが昭和レトロな軽トラに変身、新作リアパネルでお尻も可愛く

ムークキャブ・リアーキット
ムークキャブ・リアーキット全 4 枚

夢久(ムーク)は、スズキ『キャリイトラック』を昭和レトロ感あふれる軽トラにカスタムできるキットパーツ『ムークキャブ』に新作「リアーキット」を追加し、前後フルキットの販売を開始した。

夢久はドミノピザの宅配BOX、キッザニア東京全ての車両、光岡自動車の『ガリュー』『ZERO-1』なども手がけている埼玉県所沢市にあるデザイン工房。昨年12月、マツダ『ポーターキャブ』(1969-1989年)の雰囲気を元に、キャリイトラックをベース車とした昭和レトロ感満載のムークキャブ・フロントキットを発売した。今回、新たにリアーキットを開発。よりレトロに進化させた前後フルキットの販売を開始した。

キットパーツの材質はFRP(無塗装)製。フルキットは、これまでのフロントマスク、ライトベゼル、フロントバンパー、5インチヘッドライト(IPF製)、ウインカー、サイドマーカー、配線類に加え、リアパネル、テールレンズ、リフレクター、ガーニッシュ(オプション)などがセットとなる。新作リアパネルは丸型のコンビネーションランプを採用。可愛くもありレトロな後ろ姿を演出する。

キットパーツはDIYでも多少の知識があれば個人でも組付けできるよう設計デザイン。あえて無塗装とすることで、組み立てを楽しみ、色を楽しみ、自分だけの車作りができるキットとなっている。

なお車検に関しては、フロントキットを組み付けた車両を同社が軽自動車検査協会 埼玉事務所 所沢支所に持ち込んだところ、そのままで車検の更新ができたという。フルキットを組み付けた車両は、オプションのフロントバンパーを外し、フロントマスクにナンバープレートを直接付けることで車検の更新はできるという。ただし検査協会は都道府県によって判断に違いがあるため、外したテールランプは取り置くよう勧めている。

価格はフロントキットが25万8500円、リアーキットが7万1500円、フルキットが33万円。モデスト(相模原市南区)、オートスピリット(三重県四日市市)、ケイスリー(東京都福生市)、太陽興産:フリード(名古屋市中川区)、エムクライム(兵庫県三木市)、スズキ中兵庫販売(兵庫県丹波市)、BREAK(千葉県東金市)、高橋モータークリニック(群馬県利根郡昭和村)、三好商会(愛媛県松山市)、ヌマハタファクトリー(青森県三戸郡南部町)の各店で取り扱う。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  3. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る