次世代MINI EVの最強モデルはやっぱり「JCW」!250馬力の電動ホットハッチ爆誕か

MINI E JCW プロトタイプ(スクープ写真)
MINI E JCW プロトタイプ(スクープ写真)全 13 枚

次期型MINIハッチバックのBEVバージョンに、お馴染みの高性能モデル「ジョンクーパーワークス(JCW)」が用意されることが判明した。スクープ班によって初めて捉えたプロトタイプ車両の写真とともに、その姿にせまる。

◆MINI BEVシリーズの最高峰モデルに

これまで目撃されてきた次期型MINIの開発車両と比べると、かなりアグレッシブな装備がおごられているのが特徴だ。フロントバンパーの中央には2本の垂直スラットを備える下部インテークが確認できる。またヘッドライトは同じ形状だが、内部に水平のLEDデイタイムランニングライトが2本走っている。

MINI E JCW プロトタイプ(スクープ写真)MINI E JCW プロトタイプ(スクープ写真)

側面からは、2000年にBMW傘下で復活した当時のMINIを彷彿とさせる箱型のシルエットが見てとれ、足回りにはU字型の5本のスポークを備えるホイールが確認できる。リアエンドでは、長さのあるリフレクターを備えた改良されたリアバンパーを装備、大型のラップアラウンドスポイラーを装着し、アグレッシブなディフューザーも特徴となっている。最終的にはユニオンジャックをイメージしたグラフィックをあしらった三角形のテールライトも配置されるだろう。

キャビン内では、「クラスターレス」デザインをベースモデルと共有、直径9.4インチ(240mm)の時計のようなディスプレイに、デジタルインストルメントクラスターの機能が組み込まれている。上部はインストルメントクラスターとして機能、中央はインフォテインメントに焦点を当て、下部は空調機能とショートカット専用になる。

MINI E JCW プロトタイプ(スクープ写真)MINI E JCW プロトタイプ(スクープ写真)

スペックについては謎だが、同社はすでに「クーパーE」が40.7kWhのバッテリーを搭載し、最高出力が184psになることを正式に発表しており、さらに上位の「クーパーSE」は、54.2kWhの大容量バッテリーと、218psを発揮するより強力な電気モーターを搭載する。「E JCW」はさらに強力になることが確実で、おそらく54.2kWhの大容量バッテリーを積み、最高出力は250psを超えてくると予想されている。

最初のクーパーEは2024年に登場する予定となっており、高性能JCWバージョンは2025年半ばの登場が期待されている。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る