見えない汚れを“見える化”…車内抗菌サービスの効果測定に衛生管理キット

ルミテスター Smart(キッコーマンバイオケミファ株式会社)
ルミテスター Smart(キッコーマンバイオケミファ株式会社)全 6 枚

コロナ禍で除菌、抗菌への関心が以前より格段に高まった。その影響は、自動車業界にも波及しており、車室内に抗菌効果を施すサービスはディーラーや多くのアフターマーケット事業者が提供するようになった。一方で、この抗菌(あるいは抗ウイルス)というものに対しては「効果が目に見えないから疑わしい」という否定的な声があるのも確かだ。

そんな中、最近話題を集めているのが、見えない汚れを“見える化”する衛生管理キット「ルミテスター Smart(キッコーマンバイオケミファ株式会社)」を活用した抗菌効果保証を付帯させたサービス「ナノゾーンコート モビリティ(株式会社alto)」である。同サービスは、光の力を最大限に利用してウイルスや菌、アレルゲンなどを安全かつ継続的に分解、不活性化させることができる新しい光触媒・空間除去コーティングだという。(※感染症、病気の予防などを保証するものではない)

そして、今回注目したいのが、これら抗菌コーティングの効果を測定することで保証を付帯させていることである。
測定方法は、ATPふき取り検査(A3法)と言い、生き物を含む多くの有機物に含まれるATP(アデノシン三リン酸)を汚れの指標とした検査方法だ。管理したい場所の洗浄や清掃がきちんとできたかを、誰でも、簡単に、その場で、約10秒で測定でき、その結果を数値で得ることができるという。この検査方法は、ATPだけでなくADP(アデノシン二リン酸), AMP(アデノシン一リン酸)も含め検査できるため、幅広い汚れを高感度に検査することができ、様々な企業、地方自治体、保健所、病院などでも採用されている手法だという。
このATPふき取り検査を、施工から1年後に車内の特定箇所にて実施し、清浄度が基準外の数値(4000 RLU以上)を示した場合は、無償にて再施工が受けられるということだ。

すでに試験的な導入を行なっている株式会社ランテル(福岡県)の担当者に話を伺うと「1年後の再施工保証もさることながら、そもそも目にみえる形で効果を訴求できるため、販売しやすいことがポイントだと思います。コロナの影響もあり関心度は高い状態なので、理解していただければ需要はあると考えています」と、販売のしやすさについて言及された。

車内抗菌サービスの効果測定に衛生管理キットを活用

《カーケアプラス編集部@市川直哉》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「バカ売れするやつだこれ」SNS大盛り上がり! トヨタ『カローラクロス』のGRスポーツ、日本導入は
  2. 「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
  3. 「日本仕様もこのままで!」“2つの顔”を持つ新型トヨタ『カローラクロス』にSNS興奮
  4. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  5. メルセデスマイバッハ、初のオープン2シーター『SL 680』発表…贅沢とスポーツ性を融合
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る