スバル BRZ に STIチューンサスペンションの「tS」を設定 2024年米国発売

スバル BRZ の「tS」(米国仕様)
スバル BRZ の「tS」(米国仕様)全 10 枚

SUBARU(スバル)の米国部門は7月24日、2ドアスポーツカー『BRZ』の「tS」仕様を発表した。2024年第1四半期(1~3月)に米国市場で発売される予定だ。

◆BRZ史上最高のパフォーマンスとハンドリング性能

2024年モデルとして設定される『BRZ tS』は、BRZにさらなるスポーツ性を追求したモデルだ。STIチューニングサスペンションとブレンボ製ブレーキシステムにより、BRZ史上最高のパフォーマンスとハンドリング性能を実現する、と自負する。リアには、「ダックテール」スポイラーを装着する。車体の前後には、tSのエンブレムが付く。ドアミラーとシャークフィンアンテナは、クリスタルブラックシリカ仕上げ。ダークグレー塗装の18インチアルミホイールが標準装備される。

インテリアは、パフォーマンス仕様のフロントシート中央部に、ブルーのレザーアクセントを採用した。フロントシートのボルスター、本革巻きステアリングホイール、シフトブーツ、パーキングブレーキブーツに、tS専用のブルーステッチを施した。本革巻きステアリングホイールには、オーディオ、クルーズコントロール、Bluetoothの操作スイッチを組み込む。インストルメントパネルのバイザーとドアトリムには、「BRIN NAUB」と呼ばれるヌバック調素材を使用した。赤いスターターボタンとカスタマイズ可能な7インチデジタルメータークラスターには、STIのロゴがあしらわれ、tS専用の赤いアクセントが配されている。

また、スバルのマニュアルトランスミッション車として初めて、先進運転支援システムの「アイサイト」が標準装備された。2024年モデルではMT全車に、アイサイトが標準装備されている。

スバル BRZ の「tS」(米国仕様)スバル BRZ の「tS」(米国仕様)

◆2.4リットルボクサー4は最大出力228hpを発生

直噴2.4リットル水平対向4気筒ガソリン自然吸気「D-4S」エンジンを搭載する。吸排気性能の強化とフリクション低減によって、トルクを15%向上させた。米国仕様の場合、最大出力228hp、最大トルク25.4kgmを引き出す。

トランスミッションはクロースレシオの6速MTと、「ダイレクトコントロール」と呼ばれるパドルシフト付きの6速ATだ。AT搭載車では、SPORTモード時に、車両がスポーツ走行中と判断した場合、ドライバーの意思や操作に応じて、最適なシフト操作を自動的に行い、よりダイレクト感のあるコーナリングを可能にするという。

トルセンLSDを標準装備する。18インチアルミホイール装着車には、215/40R18サイズのミシュラン「パイロットスポーツ」タイヤを装備している。

スバル BRZ の「tS」(米国仕様)スバル BRZ の「tS」(米国仕様)

◆8インチのマルチメディアインフォテインメント「SUBARU STARLINK」

タイヤ空気圧監視システム「TPMS」を標準装備しており、2セットのホイールをID登録できる。新開発のアクティブサウンドコントロールは、キャビン内のエンジンサウンドを、よりスポーティに演出する。運転席ニーエアバッグも標準装備されている。

Apple 「CarPlay」とグーグル「Android Auto」に対応した8インチ「SUBARU STARLINK」マルチメディアインフォテインメントシステムを採用する。スマートフォンのような、直感的な使い勝手と操作感を可能にする。コネクティッドサービスの「SUBARU STARLINK Safety and Security」を採用した。Bluetoothハンズフリー電話接続とオーディオストリーミング、リアビジョンカメラ、「SiriusXM」を含む統合型センター情報ディスプレイを備えている。

シンプルな水平基調のインストルメントパネルや低く設置したメーターバイザーにより、広い視界を確保した。7インチのTFT液晶パネルとセグメント液晶パネルを組み合わせたデジタルメーターを採用しており、必要な情報をわかりやすく表示する。左側のタコメーターの横には、プログラム可能なメーターを配置しており、電圧、水温、Gを表示できる。「トラックモード」を選択すると、タコメーターは円形からカラー表示の線形グラフに切り替わる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る