本物の空飛ぶクルマ ASKA『A5』がデモ---2026年の商業化、道を走り空を飛ぶ

ASKA A5 空飛ぶ車(モントレーのパーキングにて)
ASKA A5 空飛ぶ車(モントレーのパーキングにて)全 9 枚

“空飛ぶ車”が少なくない企業で開発されているが、それらのほとんどは“小さな飛行機”であり、道路を走る車ではない。そんな中、米カリフォルニアに本社を置くASKAが、公道も走れる空飛ぶ車、『A5』をモントレー・カーウィークに展示、デモンストレーションを行なった。


◆自動車イベント週間でデモ

モントレー・カーウィークは、8月11日から20日にかけてカリフォルニア州モントレー郡各地で開催される、ヒストリックカーとモダンカーの展示会など多数の自動車イベントの総称だ。

ASKAは開発中のA5をモントレー・カーウィークで披露し、自動車モードから飛行機モードへの変形、プロペラの回転、そして公道での走行などを公開デモンストレーションした。自動車のSUVサイズのA5は、公道を走行するとともに垂直離着陸と飛行機としての飛行が可能だ。空陸両用の空飛ぶ車として世界初の実用化をめざす。

A5の定員はパイロット1名、乗客3名の4人乗り。ヘリコプターのように垂直に離着陸でき、短距離の滑走路での離着陸も可能なSTOL機でもある。空中では小型飛行機のように飛行し、主翼による滑空も可能だ。飛行用に6基の独立したモーターシステムを装備する。そして翼を格納するとSUVほどの大きさになり、公道を走るとともに通常の駐車場に駐車できる。

◆プラグインハイブリッドで航続400km

A5の動力は飛行も走行も電動だ。バッテリーに加えて、ガソリン機関を発電機の動力として搭載して飛行中にバッテリーを充電する、レンジエクステンダー付きのプラグインハイブリッドだ。飛行航続は250マイル(約400km)、最高飛行速度は150マイル/h(約240km/h)とされる。緊急着陸用のパラシュートも装備されている。

A5は6月30日に、FAA(連邦航空局)から認証書(COA)と特別耐空証明(旅客や貨物の商業輸送に使用できない)を取得し、ASKAは続いてFAAの型式証明取得のための手続きを開始した。8月2日には安定したホバリングに成功した。いっぽうDMV(米国自動車管理局)よりナンバープレートも取得し、シリコンバレーの公道において延べ300マイル(約480km)以上の路上走行テストに成功している。

飛行場にてテストする空飛ぶ車ASKA A5飛行場にてテストする空飛ぶ車ASKA A5

◆価格は1億1600万円

A5の価格は1機78万9000ドル(約1億1600万円)で、2026年の商業化を計画している。2021年から予約を受け付けており、5000万ドル(約73億円)以上を受領しているという。

今後の開発ステップについて、ASKA社の共同創業者で会長のカプリンスキー真紀氏は「Advanced Air Mobility(いわゆる空飛ぶ車)はファーストマイルとラストマイル、および既存の地上インフラと連携することで普及する。一般の人々との交流から、エアモビリティへの理解が高まってきていることが実感でき、予約注文も着実に増えている」と説明している。

モントレー・カーウィークでA5は、自動車モードから飛行機モードへの変形を披露、プロペラをゆっくりと回した。その後自動車として公道を走行、ショッピングセンターの駐車場に駐車した。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る