BLAMのRELAXスピーカーに新製品、BMW専用の4モデルなど

BM 100 NS
BM 100 NS全 6 枚

株式会社トライムが取り扱うフランス製カーオーディオブランド「BLAM(ブラム)」RELAXシリーズBMW専用モデルに新しく4モデルが追加、RELAXシリーズ165mmウーファー130mmコアキシャル2ウェイにも新モデルが追加され新発売。

BMW専用モデル「BM 100 NS」「BM 100 NC」はマグネットにネオジウムを採用、「BM 100 FS」「BM 100 FC」ではフェライトを採用。型番の末尾が“S”の製品は2ウェイセパレート、末尾が“C”の製品はコアキシャルモデルとなっている。

また、同じくRELAXシリーズの165mmウーファーにも、取付奥行32.5mmの超薄型モデルの「165 RWF」が新たに登場。こちらはウーファーユニットのみの単品ペア売りの商品。

完了商品となっている130 RS/130 RCの後継商品となる「130 RFS」と「130 RFC」に関しては、コアキシャルモデルの「130 RFC」のみ先行発売。2ウェイセパレートの130 RFSは100 RFSと同様、メーカー側の生産に問題が発生しており、発売予定日が未定とのこと。

【BMW 専用】
■BM 100 NS
希望小売価格(ペア):¥46,200(税込)
●100mm セパレート2ウェイ ●再生周波数帯域:80Hz~30kHz ●定格入力:50W ●入力インピーダンス:2Ω ●出力音圧レベル:90.3dB ●取付穴口径:93mm ●取付奥行:41mm

■BM 100 NC
希望小売価格(ペア):¥30,800(税込)
●100mm コアキシャル2ウェイ ●再生周波数帯域:80Hz~30kHz ●定格入力:50W ●入力インピーダンス:2Ω ●出力音圧レベル:90.3dB ●取付穴口径:93mm ●取付奥行:61.1mm(*TWを含む外形寸法)

■BM 100 FS
希望小売価格(ペア):¥28,600(税込)
●100mm セパレート2ウェイ ●再生周波数帯域:80Hz~30kHz ●定格入力:50W ●入力インピーダンス:2Ω ●出力音圧レベル:90.3dB ●取付穴口径:93mm ●取付奥行:46mm

■BM 100 FC
希望小売価格(ペア):¥25,300(税込)
●100mm コアキシャル2ウェイ ●再生周波数帯域:80Hz~30kHz ●定格入力:50W ●入力インピーダンス:2Ω ●出力音圧レベル:90.3dB ●取付穴口径:93mm ●取付奥行:71.1mm(*TWを含む外形寸法)

【165mm Extra Flat Woofer】
■165 RWF
希望小売価格(ペア):¥46,200(税込)
●再生周波数帯域:60Hz~1kHz ●定格入力:50W ●入力インピーダンス:2Ω ●出力音圧レベル:89.3dB ●取付穴口径:143mm ●取付奥行:32.5mm

【130mm コアキシャル2ウェイ】
■130 RFC
希望小売価格(ペア):¥24,200(税込)
●再生周波数帯域:80Hz~28kHz ●定格入力:60W ●入力インピーダンス:2Ω ●出力音圧レベル:94dB ●取付穴口径:116.3mm ●取付奥行:60.2mm

BLAMのRELAXシリーズBMW専用モデルに新しく4モデルが追加、RELAXシリーズ165mmウーファーと130mmコアキシャル2ウェイにも新モデルが追加され新発売

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  2. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  3. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る