739psのポルシェ最強SUV、『カイエンターボE-ハイブリッド』予約開始…2342万円より

ポルシェ カイエンターボE-ハイブリッド クーペGTパッケージ
ポルシェ カイエンターボE-ハイブリッド クーペGTパッケージ全 9 枚

ポルシェジャパンはミドルクラスSUV「カイエン」シリーズの最上位モデル『カイエンターボE-ハイブリッド』(SUV/クーペ)を日本市場に導入、8月29日より予約受注を開始した。

カイエンターボE-ハイブリッドは、最大出力176psの電気モーターと最高出力599psの4.0リットルV8ツインターボエンジンを組み合わせたプラグインハイブリッドシステムを搭載する。システム合計出力はポルシェSUV最強となる739ps、最大トルクは950Nmを発生。0-100km/h加速3.7秒、最高速度は295km/hに達する。また、容量が25.9kWhに増加した高電圧バッテリーにより、先代モデル(カイエンターボS E-ハイブリッド)と比べてEV航続距離は最長82kmに伸長したうえ、充電時間も短縮した。

足回りには、新しい2チャンバー、2バルブ技術を採用したアダプティブエアサスペンションを標準装備。伸側と縮側を個別に調整でき、ダイナミックなハンドリングと低速走行時の快適性重視の特性、およびピッチとロールの最大限の抑制を兼ね備えている。さらにポルシェトルクベクトリングプラス(PTVプラス)を標準装備。ポルシェダイナミックシャシーコントロール(PDCC)とリアアクスルステアリングもオプションで選択できる。

エクステリアはターボモデル専用の特徴的なフロントエンドスタイルを採用。光沢ブラックのエアブレードがアクセントの大型クーリングエアインテークを備える。また、ホイールアーチトリムとエクステリアカラーのリアバンパーがパフォーマンス重視のモデルであることを強調。その他、ブラッシュステンレススチール製の2組のツインテールパイプとレッドのブレーキキャリパーを装備する。

インテリアでは、ダッシュボードとドアパネルのトリムにアルミニウムのインレイを施した。ルーフライニングはRace-Tex製。GTスポーツステアリングホイール(ステアリングホイールヒーター付)、ドライビングモードをダイレクトに選択できるモードスイッチ、レザースポーツシート(18way調整機能付)を標準装備する。また、自立型曲面デザインのオールデジタルインストルメントクラスター(可変ディスプレイオプション付)を備えた新しいコックピット、再設計されたセンターコンソールを採用。オプションでパッセンジャーディスプレイなども用意する。

クーペモデルには、高性能モデル『カイエン ターボGT』の厳選されたパフォーマンス装備を専用チューニングしたGTパッケージを用意する。ボディは10mm低く設定。GT専用のピボットベアリングはフロントアクスルのキャンバーを-0.58度増やし、ワイドなフロントホイールと組み合わせることで、コーナーでのよりダイナミックなステアリングレスポンスとコーナリンググリップの強化を実現する。また、ポルシェセラミックコンポジットブレーキ(PCCB)、22インチ GTデザイン ホイール用パフォーマンスタイヤ、PDCC、リアアクスルステアリングも標準装備する。

エクステリアでは、ブラックアクセントの専用フロントセクション、ブラックのホイールアーチエクステンション、ルーフスポイラーのカーボンサイドプレート、中央に配置されたチタンエグゾーストシステムのテールパイプ、カーボンリアディフューザーなどを採用。ルーフも軽量カーボンファイバー製となり、0-100km/h加速3.6秒、最高速度は305km/hに達する。

価格はSUVが2342万円、クーペが2400万円、クーペGTパッケージが2790万円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  5. トランプ関税への石破政権の対応「評価しない」45%、朝日世論調査[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る