ポールスター『4』、新型電動SUVクーペを中国発売…2024年に世界市場で販売へ

ポールスター 4
ポールスター 4全 10 枚

ボルボカーズ傘下のポールスターは8月25日、新型電動SUVクーペ『ポールスター4』(Polestar 4)を中国市場で発売した。2024年には、世界市場での販売を予定している。


◆ポールスター最速の量産車は0~100km/h加速3.8秒

ポールスター4は、電動車ブランドのポールスターの第4弾モデルだ。クーペのエアロダイナミクスとSUVのスペースを、最新のテクノロジーによって融合させた電動SUVクーペになる。また、ポールスター4は、ポールスターの次世代クーペEVコンセプトの『プリセプト』のデザイン言語を、最初に採用する市販モデルでもある。

さらに、この電動SUVクーペは、ポールスター最速の量産車になる。最上位グレードの「ロングレンジ・デュアルモーター」では、前後のモーターが最大出力544hp、最大トルク70kgmを引き出す。0~100km/h加速は3.8秒で駆け抜ける。

バッテリーの蓄電容量は102kWh。ディスコネクトクラッチを使用すると、低負荷時にフロントの電気モーターを切り離して、効率を引き上げる。1回の充電での航続は、最大560km(WLTPサイクル)に到達する見通しだ。

◆リアウィンドウをなくした独自デザイン

ポールスター4の外観は、リアウィンドウをなくしたのが特長だ。これにより、後席乗員の新しい移動体験が可能になるという。ルームミラーは、ルーフに取り付けられたリアカメラからの映像をリアルタイムで表示する高精細スクリーンに置き換えられた。デジタル映像は、必要に応じて停止させることができ、ドライバーは後席の乗員を確認することができる。

ポールスター独自のライトシグネチャーを備えたデュアルブレードライトをフロントに配置した。これは、上下に2分割されたヘッドライトになる。また、低いノーズ、格納式ドアハンドル、フレームレスウィンドウのフラッシュグレージング、リアエアロブレード、リアライトバー周辺のエアフロー最適化により、空力性能を高めている。

ポールスターが属するジーリー(吉利)ホールディングスが開発した「SEA」車台をベースにする。ポールスター4の全長は4839mm、全幅は2139mm、全高は1544mm、ホイールベースは2999mm。DセグメントのSUVクーペだ。

ポールスター 4ポールスター 4

◆後席乗員用のセカンダリースクリーン

インテリアの素材は、ファッションやスポーツウェア業界からインスピレーションを得て、「ソフトテック」をテーマにデザインされている。ボディカラーには、新色として、ストームとエレクトロンを設定した。内装色にも、新色としてミストが用意されている。

大型ボディを生かした余裕のある室内空間は、とくにリアのゆとりが大きく、リクライニングシートで乗員はくつろげるという。また、太陽光からインスピレーションを得て、インテリアに広がりを与える調整可能なアンビエントライトを採用。ドライバーは室内環境をカスタマイズすることができる。

標準装備のフルレングスガラスルーフは、オプションのエレクトロクロミック機能を付けると、気分に応じて不透明または透明に切り替えることが可能。リアウィンドウをなくしたことで、ガラスルーフは後席乗員の頭上にまで広がり、独自の室内空間を作り出す。前席の間にメディアと空調用のセカンダリースクリーンを設置し、後席の乗員がコントロールできるようにした、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る