◆終了◆10/11【オンラインセミナー】2020年代後半のBEVを取り巻く競争環境

◆終了◆10/11【オンラインセミナー】2020年代後半のBEVを取り巻く競争環境
◆終了◆10/11【オンラインセミナー】2020年代後半のBEVを取り巻く競争環境全 1 枚
株式会社イードは、【オンラインセミナー】2020年代後半のBEVを取り巻く競争環境を2023年10月11日(水)に開催します。プレミアム会員は無料、スタンダード会員は22,000円、無料会員の方は参加費24,750円となります。お申込には会員登録が必要です。開催前日の夕刻に視聴のためのご案内をお送りいたします。

プレミアム会員は9,000円でセミナー、見逃し配信、EVリスキリング講座、調査レポートをご利用いただけるお得なサービスです。この機会にぜひご登録ください(詳細)。

-----------------------------------------------------------------------------------------
開催日時:2023年10月11日(水)10:30~12:00
申込締切:2023年10月9日(月)12:00
参加費:1名につき24,750円(税込)無料会員
※プレミアム会員(無料)、スタンダード会員22,000円
-----------------------------------------------------------------------------------------




<講師>Lead Innovationセンター株式会社 代表取締役 藤本雄一郎 氏
    兼務 大阪大学 大学院 工学研究科 招聘准教授

1.次期BEVアーキテクチャーによる業界構造の変革
(1)海外OEMの次期BEVスペックと、パワー系/情報系統合アーキテクチャーの構成
(2)中国OEMのBEV進化は、既に2010年代後半から
(3)OEMがBEVで粗利率10%以上を確保できる条件
(4)OEMと大手ティア1の優勝劣敗が鮮明になり、サプライヤーの攻めどころが変化
2.今後の欧米の充電インフラ、およびV2G等ビジネスの見通し
(1)主流となる充電容量と、CCS1と2、NACS、GB/T、CHAdeMOのどれが生き残るか
(2)エネルギー統合プラットフォーマーであるTeslaと、そのポジションにはなれない
   自動車OEMの異種格闘技戦
(3)電力需給調整市場などのアンシラリーサービスとBEVの本格連携の可能性
3.質疑応答

インタビュー

次期BEV開発の状況とビジネスの見通し…Lead Innovationセンター 代表取締役 藤本雄一郎氏

プロフィール

藤本雄一郎 氏
Lead Innovationセンター株式会社 代表取締役
兼務 大阪大学 大学院 工学研究科 招聘准教授

通商産業省(現経済産業省)産業技術課などにて、研究開発促進税制や大学等技術移転促進法などを担当。国内および外資系流通GMSにて、国内販売や海外商品バイヤーなどに従事。その後、製造業向けコンサルティング会社にて、自動車や電子制御、機能材料、エネルギーインフラの海外プロジェクトなどを担当した後、Lead Innovationセンター(株)を立ち上げ。現在まで、自動車の全領域やエネルギー系などのR&Dおよび海外展開のコンサルティングを多数実施中。

主な著書や新聞連載は、「破壊的イノベーション(単著)」、「自動車のマルチマテリアル戦略(共著)」、「自動運転のための高精度センシング技術(共著)」、次世代EVと電力の統合システム化 | 電気新聞ウェブサイト (denkishimbun.com) など。現在、先端技術の実践学習の場である「ゲームチェンジャー育成アカデミー」の責任者も務めている。

主催

株式会社イード

オンラインセミナー概要

・Microsoft Teamsを使用したライブ配信です。アカウント無でもPC、タブレット、スマホなどから視聴可能です。
・セミナー中は音声での会話はできません。webで質問を記入して講師に質問ができます。
・開催前日の夕刻にお申込いただいたメールアドレス宛に視聴用のURL、PDF資料、質問記入先をお送りいたします。

注意事項

・オンラインセミナーは、インターネット経由でのライブ中継ですので、回線状態などにより、画像や音声が乱れる場合があり、また、状況によっては、講義を中断し、再接続して再開する場合があります。
・万が一、インターネット回線状況や設備機材の不具合により、開催を中止する場合があります。この場合、受講料の返金や、状況により後日録画を提供すること等で対応させていただきます。
・参加費は1名につき24,750円(税込)です。複数名で視聴する場合は視聴する人数分のお申込が必要です。

連絡先

お問い合わせはこちらから




《レスポンス編集部》

ピックアップ

アクセスランキング

  1. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. スバル『クロストレック』を快適にローダウン&スタイリッシュにリフトアップ! ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る