日本復帰から1年で勝算は!? ヒョンデの主力『アイオニック5』初の大幅改良で競争力アップなるか

ヒョンデ アイオニック5 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)
ヒョンデ アイオニック5 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)全 11 枚

日本市場再参入の旗頭として韓国ヒョンデが投入したBEV『アイオニック5』。ユーザーやジャーナリストの評価は高いものの、まだまだ販売に結びついているとはいえない状況だ。そんなアイオニック5が初の大幅改良を迎え、テコ入れを図るという。開発中のプロトタイプをスクープした。

◆大幅改良か、新グレード「Nライン」でパフォーマンス勝負に出るか

現在ヒョンデは今や、トヨタやVWに次ぐ世界3位を誇るメーカーに成長した。日本市場からは2009年に撤退したが13年ぶりに電動車ブランドとして復活し、現在BEVの『アイオニック5』と燃料電池車の『ネッソ』がネットのみで販売中だ。再参入から1年。日本市場では目標販売台数にこそ届いていないとは言うものの、これまで700台以上を販売してきており、このテコ入れでさらなる販売強化を図りたいところだろう。

ヒョンデ アイオニック5 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)ヒョンデ アイオニック5 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)

その旗頭となるのがアイオニック5だ。公道で捉えたプロトタイプは、フロントとリアのバンパーに視覚的なアップデートを隠しているように見える。そこには、再配置されたパーキングセンサーと、フロントバンパーの下部インテークが新設計されているほか、LEDデイタイムランニングライトのグラフィックも刷新されている可能性がある。

リアエンドでは、バンパーの新しい形状が確認できるほか、パーキングセンサーの新しい位置が黒い布から覗いている。このプロトタイプが改良新型である可能性は高いが、ベースモデルと高性能モデル「N」の間に位置する「Nライン」の導入が噂されており、そのプロトタイプである可能性も排除できない。

アイオニック5は2022年秋に、72.6kWhの代わりに77.4kWhのバッテリー積む最上位バージョンが投入され、航続距離が500km以上に延長されている。また最高出力も後輪駆動バージョンが229ps、AWDが325psへと向上している。大幅改良や「Nライン」導入で、パフォーマンスを武器に市場競争力を高めることができるか。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る