[プロセッサー活用]タイムアライメントで左右の微調整においてもポイントとなるのは“音量”!?

「タイムアライメント」の設定画面の一例(三菱電機・ダイヤトーンサウンドナビ)。
「タイムアライメント」の設定画面の一例(三菱電機・ダイヤトーンサウンドナビ)。全 1 枚

カーオーディオシステムの最終的なサウンドクオリティには、チューニングの出来・不出来も大きく影響してくる。ただしその設定は難しく、本命の調整はプロに任せた方が賢明だ。しかし、それと並行して自分でやっても楽しめる。当連載では、そのやり方を説明している。

現在は、本格的な「プロセッサー」に搭載されている“本格型”の「タイムアライメント」の設定方法を解説している。「タイムアライメント」ではまずリスナーから各スピーカーまでの距離を正しく測定する必要があり、その数値を設定画面にて入力したら今度は微調整を行い精度を高めていくこととなる。今回の記事では、左右のスピーカー間の「タイムアライメント」の微調整の仕方を説明していく。

さて、微調整は音楽を聴きながら行われることが多いが、左右のスピーカー間の「タイムアライメント」の微調整を行う際には「モノラル音源」を使うと分かりやすい。左右のスピーカー間の「タイムアライメント」の設定が上手く決まった状態にて「モノラル音源」を鳴らすと、しかるべき位置に“点音源”がくっきりと現れる。小口径のフルレンジスピーカーが1つあって、そこから全帯域の音が聴こえてくるのだ。そのような聴こえ方になることを目指して調整しよう。

なお「モノラル音源」もさまざまあるが、お薦めなのは古い“歌モノ”のジャズナンバーだ。しかも編成的には多過ぎない方がベターだ。ドラムス、ベース、ピアノ、管楽器(1本)、女性ボーカル、というような編成だと調整しやすい。編成は少ないものの、低音から高音まで満遍なく確認しやすい。

で、ここでポイントとなってくるのは「音量バランス」だ。これを整えることでも“点音源”の出方が変化する。そしてその上で、「タイムアライメント」の設定も微調整していこう。

ただし、微調整していくと左右それぞれのツイーターとミッドウーファー間のバランスも変化してしまう。そこのところも確認しながら進めていきたい。

ところで、“点音源”がどこに現れると良いのかというと、これに関しては考え方が分かれる。運転席の真正面にセンターイメージが来るように調整されることもあれば、ダッシュボードの中央付近に“点音源”が現れるように設定されることもある。どちらにするかは好みで決めよう。ちなみにサウンドコンテストの会場でエントラントのクルマの音を確認していると、後者である場合の方が多い印象だ。

かくして左右の「タイムアライメント」の微調整が整ってくると、“点音源”から聴こえてくる音の情報量が上がる。そうなることを目指したい。

今回は以上だ。次回はサブウーファーの「タイムアライメント」の整え方について説明していく。お読み逃しのなきように。

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 洗車機=傷が付くはもう古い! 最新洗車機の凄さとプラスアルファの洗車法
  2. AC コブラGTロードスター…過去と現代が織りなすデザイン[詳細画像]
  3. 【ヤマハ XSR900GP】開発者が語る「ただの80年代オマージュやレプリカを作ったわけじゃない」
  4. 見逃せない! ホイールのブレーキダスト除去術 ~Weeklyメンテナンス~
  5. 超小型EVのKGモーターズが研究開発拠点を新設…人材採用も強化
  6. メルセデスAMG『E53』新型、612馬力の電動セダンに…欧州受注開始
  7. フォルクスワーゲン『ゴルフ』改良新型はよりシャープな表情に[詳細画像]
  8. 快適性と音質の一石二鳥。夫婦が選んだアウディA4の革新的なアップグレード
  9. [VW ゴルフ 50周年]ビートル後継モデル開発の舞台裏
  10. モンスタースポーツから『スイフトスポーツ/スイフト』用ドアインナープロテクターが発売
ランキングをもっと見る