『マツダ2』存続が確定!? 2024年フルモデルチェンジか、ロータリーエンジン搭載の可能性は

マツダ2 次期型(予想CG)
マツダ2 次期型(予想CG)全 6 枚

マツダ最小のコンパクトカー『マツダ2』が、いよいよ満を持してフルモデルチェンジを迎える。SUVモデルを中心に高級化、そしてラインアップの電動化をめざすマツダだけに、大衆車的役割のマツダ2はモデル廃止の噂も囁かれていた。しかし登場から約10年、モデル継続と大刷新に踏み切ったようだ。

スクープ情報をもとに、次期型マツダ2の姿を予想する。

◆「魂動」が進化!ロータリーエンジン搭載なるか!?

「デミオ」として現行モデルが登場したのが2014年。2019年の大幅改良の際に「マツダ2」としてリボーンし、今年1月にも改良がおこなわれたばかりだが、登場から10年、いよいよ大刷新だ。とはいえまだまだ確定情報が少なく、専用のプラットフォームを採用するのか、あるいは『MX-30』以上のクルマと同じスモールプラットフォームを小型化し採用するのか等、詳細は見えていない。ただ、マツダのデザイン哲学である「魂動」は新たな方向へ進むことになりそうだ。

「引き算の美学」を追求するマツダ車のデザインは、次期型マツダ2でさらに進化する。キャラクターラインは最小限に、面のシンプルさで勝負する路線は継承されるだろう。一方で、タイヤハウスの膨らみは強調され、よりロー&ワイドなスタイルになる。

キャラクターを象徴するフロントマスクは、『CX-60』など最新のマツダデザインを取り入れ、ヘッドライトはコンパクト&シャープに、グリルは薄くワイドな形状とすることでさりげない高級感を醸し出すだろう。主戦場となるであろう欧州でも存在感を発揮できるかに注目だ。

マツダ2 次期型(予想CG)マツダ2 次期型(予想CG)

キャビン内では、最新の「ニュー・マツダコネクト・インフォテインメントシステム」を搭載するとみられる。

パワートレインは、1.5リットル直列3気筒ガソリン+マイルドハイブリッドの「SKYACTIV-G 1.5」、およびディーゼルの「SKYACTIV-D 1.5」をラインナップするほか、1.5リットル直列3気筒「SKYACTIV-X 1.5」が導入される可能性があるという。ガソリンエンジンで圧縮着火を制御する技術を採用し鳴り物入りで登場したものの販売的に成功したとはいえないSKYACTIV-Xだが、再起となるか。

そして目玉はロータリーエンジンの搭載だ。「MX-30 ロータリーEV」に搭載される、830ccのロータリーエンジン(8C型)を発電機として使用するプラグインハイブリッドシステムを採用し、環境性能とパフォーマンスを両立する。実現すれば、商品力の強化にも期待できるだろう。

マツダ2次期型のワールドプレミアは、2024年秋以降と予想される。詳細な情報が入手でき次第、引き続きお伝えしていこう。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  4. 「スポーツバイクの王者」新型スズキ『GSX-R1000』発表! 40周年で大幅改良、日本市場復活なるか
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る