メルセデスベンツ『Eクラスワゴン』新型、荷室容量が拡大…受注を欧州で開始

メルセデスベンツ・Eクラス・ステーションワゴン 新型
メルセデスベンツ・Eクラス・ステーションワゴン 新型全 10 枚

メルセデスベンツは9月5日、ミドルクラスワゴン『Eクラス・ステーションワゴン』(Mercedes-Benz E-Class Station Wagon)の新型の受注を欧州で開始した。ドイツ本国でベース価格は、6万4498ユーロ(約1020万円)と発表されている。


◆荷室容量は615リットルでシートを折り畳めば最大1830リットルに

新型は、ダイナミックなリアデザインによって、スポーティさを高めた。従来モデルに比べて、ルーフラインをよりダイナミックにデザインしたという。傾斜したリアウィンドウと相まって、先進的なエクステリアを追求している。

新型は、従来モデルに対して、全幅が28mm拡大された。これにより、後席の乗員の居住性を引き上げた。後席のエルボールームは1519mmに拡大。ホイールベースは22mm延びて2961mmとした。

その結果、後席のニールームとレッグルームを増やした。荷室容量は615リットル。シートを折り畳めば、最大1830リットルに。従来型の1820リットルから拡大する。

メルセデスベンツ・Eクラス・ステーションワゴン 新型メルセデスベンツ・Eクラス・ステーションワゴン 新型

◆高性能なLEDヘッドライトを標準装備

フロントグリルとヘッドランプの間には、ブラックパネルをあしらう。このハイグロスブラックのインサートは、メルセデス「EQ」のEVを彷彿とさせるものだという。「アバンギャルド」仕様となっており、フロントグリル中央に、大型のスリー・ポインテッド・スターを配した。

新型は、高性能なLEDヘッドライトを標準装備した。オプションの「DIGITAL LIGHT」はプロジェクション機能なしと機能付きが用意されている。すべてのヘッドライトが、昼夜を問わず特徴的なデザインを備える。デイタイムランニングライトは、眉毛のような形をしている。

リアには、2分割デザインのLEDテールライトを装備した。両方のライトユニットにある星のモチーフは、昼と夜で特別なデザインに。オプションで、乗員を歓迎したり、見送ったりするためのライトショーが選べる。2つのテールライトは、中央のガーニッシュでつながる。リアゲートのガラスの下にはクロームトリムバーをあしらった。これにより、リアエンドの幅が強調されている。

メルセデスベンツ・Eクラス・ステーションワゴン 新型メルセデスベンツ・Eクラス・ステーションワゴン 新型

◆ダッシュボード全面がディスプレイの「MBUXスーパースクリーン」

新型のインテリアのハイライトのひとつが、「MBUXスーパースクリーン」だ。助手席用スクリーンをオプションで装備した場合、MBUXスーパースクリーンの大きなガラスディスプレイが、ダッシュボード全面を覆う形になる。

新型では、ドライバー正面のデジタルディスプレイを、2つの表示スタイル(クラシックとスポーティ)と3つのモード(ナビゲーション、アシスタンス、サービス)によって、カスタマイズできる。「クラシック」スタイルでは、2つのダイヤル式メーターが配置され、車両関連の情報を含むさまざまなコンテンツが、2つのメーターの間に表示される。

「スポーティ」スタイルでは、ダイナミックにデザインされたレブカウンターがドライバー正面のデジタルディスプレイ中央に大きく配置され、アンビエント照明を含めて、室内の照明はレッドカラーで統一される。このアンビエント照明は、グリーンなど7種類のカラーテーマから選択することができる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
  4. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  5. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る