ランボルギーニ『ウルス』に3ドアクーペ登場の可能性!? PHEVの旗頭となるか

ランボルギーニ ウルス 3ドアクーペモデルの予想CG
ランボルギーニ ウルス 3ドアクーペモデルの予想CG全 8 枚

ランボルギーニの販売を牽引するスーパーSUV『ウルス』に、3ドアクーペが設定される可能性が浮上している。3ドアクーペのウルスと言えば、ドイツのチューニングメーカーのマンソリーが『Venatus Coupe EVO C』を発表しているが、ついに純正モデルとして登場なるか!?

◆3ドアクーペ版ウルスのデザインを大予想!

スクープ班が得た情報をもとに、ロシアの自動車サイト「KOLESA RU」の協力のもと、3ドアクーペ版ウルスの予想CGを作成した。このCGからそのデザイン、実現度を測ってみたい。

予想CGでは、オリジナルから全体的な形状、寸法、ホイールベースをほぼ変えることなく3ドア化したウルスが描かれている。3ドア化によってドアパネルがより長くなるのは当然だが、ルーフラインに傾斜をつけることでクーペらしいシルエットにまとめ上げた。

ランボルギーニ ウルス 3ドアクーペモデルの予想CGランボルギーニ ウルス 3ドアクーペモデルの予想CG

前出の「Venatus Coupe EVO C」では、Bピラーを約200mm(7.87インチ)後方に移動させ、リアフェンダーを拡張、さらに大型ホイールが装備されるほか、アグレッシブなスポイラーとディフューザーを備えたフルボディキットも提供されている。まさにチューニングカー然とした出で立ちだが、ランボルギーニ純正として登場するなら、よりスマートになると見て良いだろう。

CGでは、Bピラーをより後退させながら、リアクォーターウィンドウをシャープかつコンパクトに。Cピラーは太く、ワイドになり力強さを感じさせるものとなっている。ルーフの傾斜に合わせてスポイラーを新形状とし、マッチョなリアスタイリングのアクセントとしている。またドアハンドルは、ウラカンと同タイプとした。あまりのまとまりの良さに、既存車種であったかと見紛うほどだが、いかがだろうか。

ランボルギーニ ウルス 3ドアクーペモデルの予想CGランボルギーニ ウルス 3ドアクーペモデルの予想CG

ランボルギーニは電動化に向け、純・内燃機関モデルのオーダー受付を終了しており、ウルスもその一台だ。次にウルスを購入できるチャンスは、現在開発が進められているPHEVの登場を待つしかない。つまり、3ドアクーペ版ウルスが登場するとなればPHEVモデルとなることは確実と言って良いだろう。逆に言えば、この3ドアクーペ版ウルスがPHEVモデルのフラッグシップとなる可能性もある。

新たな主力モデルとなるか。期待は高まるばかりだ。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る