大型ピックアップトラックのフォード『F-150』に高性能「ラプター」仕様…デトロイトモーターショー2023

フォード F-150 ラプターの2024年モデル(デトロイトモーターショー2023)
フォード F-150 ラプターの2024年モデル(デトロイトモーターショー2023)全 10 枚

フォードモーターは9月13日、米国で開幕したデトロイトモーターショー2023において、大型ピックアップトラックのフォード『F-150』の高性能仕様、「F-150ラプター」(Ford F-150 Raptor)の2024年モデルを初公開した。


◆FOX製の新しいデュアルライブバルブショックを採用

フォードF-150は、フルサイズピックアップトラックで、米国のベストセラー車のフォード『Fシリーズ』の主力モデルだ。Fシリーズは長年、米国市場における最量販車になっている。

「ラプター」は、フォードの高性能モデルにつけられるサブブランドだ。これまでに、主力のフルサイズピックアップトラックのF-150や、復活を果たしたSUV『ブロンコ』新型などに、ラプターが設定されてきた。

F-150ラプターの2024年モデルには、FOX製の新しいデュアルライブバルブショックを採用した。ポジションセンシティブ・コンプレッション・コントロールを標準装備。新しい連続可変リバウンドコントロールが、デュアルライブバルブテクノロジーにより、オフロードとオンロードのドライビングをさらに向上させた、と自負する。

フォード F-150 ラプターの2024年モデルフォード F-150 ラプターの2024年モデル

◆サスペンションの電子制御とアルゴリズムを毎秒数百回調整

この新しいリバウンドコントロール機能は、「フォード・パフォーマンス」が開発したオフロードアルゴリズムと連携して、オフロードにボディコントロールを適合させるために、減衰力を最適化する。

このデュアルライブバルブショックには、フォード・パフォーマンスが開発したオフロードアルゴリズムが採用されている。サスペンションの電子制御とアルゴリズムは、毎秒数百回調整され、刻々と変化する地形に対応する。

デュアルライブバルブショックは、2021年にラプターに搭載された5リンクリアサスペンションシステムを補完し、優れた横方向の安定性とトラクションを実現する。5リンクリアサスペンションは、オフロードでアクスルポジションを保つための長いトレーリングアーム、パンハードロッド、24インチコイルスプリングを備えている。

フォード F-150 ラプターの2024年モデルフォード F-150 ラプターの2024年モデル

◆オフロード性能を向上させる新フロントバンパー

フォード・パフォーマンスは、新しいフロントバンパーを開発した。37インチタイヤを装着したラプターシリーズに装着可能で、標準のバンパーよりもフロントタイヤを露出させることで、アグレッシブなスタイリングの実現に加えて、オフロード性能を向上させている。このバンパー装着車には、暗い路面を照らすライトバーアタッチメントが用意されている。

標準装備の牽引フックは、通常のフックよりも幅が広く、オフロードでスタックした車両を救助する場合に効果を発揮する。新しいヘッドランプを備えたワイドなブラックアウトグリルは、さらにアグレッシブな雰囲気を追求している。

7種類のドライブモードが選択可能な「テレイン・マネージメント・システム」をはじめ、低速走行時にクルーズコントロールのように機能する「トレイルコントロール」を標準装備した。オフロードにおいて、ワンペダルドライブを可能にしている。

2024年モデルのラプターには、新色としてシェルター・グリーンを用意した。新デザインのボンネットグラフィックやホイールリップモール上の「Raptor」のグラフィックを設定した。ブラックアウトテープのマイクロテクスチャとコードオレンジのカラーリングも用意している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ワゴンは“古くて新しい”…今、面白い車とは?
  2. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  3. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る