『LX』よりも長い!レクサスの3列シートSUV『TX』も日本初公開、導入の可能性は…?

レクサス TX350
レクサス TX350全 32 枚

レクサスは、報道向けに開催されたLEXUS SHOWCASE(レクサスショーケース)と銘打たれたイベントで、『GX』『LBX』『LM』と今秋以降に日本導入される新型モデルを公開したが、その中でもう一台、注目のモデルが日本初公開となった。それが、北米で展開される3列シートSUVの『TX』だ。

◆『LX』よりも長い3列シートSUV!日本導入は…?

レクサス TX350レクサス TX350

TXは、北米での多人数乗車へのニーズにレクサスが応え開発された3列シートSUVだ。ボディサイズは全長5159mm×全幅1989mm×全高1781mm、ホイールベースは2949mm(TX350)と、全長では最上級SUVの『LX』より59mmも長い。シンプルでスリークなデザインからサイズ感を見誤るが、全幅もLXと1mmしか変わらないから実物はかなりのサイズだ。

この全長とホイールベースを生かし、3列目シートでも大人2人がゆったりと座ることができ、さらに7名フル乗車時でも人数分のスーツケースを収納できる荷室スペースを確保するなど、使い勝手のよさを徹底的に追求しているのが大きな特徴だ(6人乗りの設定もあり)。

レクサス TX350の3列目シート。大人2名がゆったり座ることができる。レクサス TX350の3列目シート。大人2名がゆったり座ることができる。

プラットフォームはレクサスのSUVモデルで採用されているGA-Kで、走りの質感もレクサスクオリティ。パワートレインは「TX350」に2.4リットルガソリンターボエンジン、「TX500h」にはレクサス初の新開発3.5リットル V6プラグインハイブリッドシステムを搭載。さらにリアに高出力モーターを搭載する四輪駆動「ダイレクト4」を採用した「Fスポーツ パフォーマンス」専用の2.4リットルターボハイブリッドも用意するなど、パワートレインだけでもバラエティ豊かなラインアップだ。

デザインのコンセプトは「実用的エレガンス(PRACTICAL ELEGANCE)」。その名の通り、華美な装飾や、見た目だけを重視した機能などは排除され、乗員のための快適な空間と走りをそのまま形にしたようなデザイン/ボディ形状となっている。フロントマスクはレクサスの最新トレンドである「ユニファイドスピンドル」で、バンパーやボディとシームレスな(継ぎ目のない)フロントグリルが特徴となっている。

レクサス TX350レクサス TX350

今回、日本で実車が公開されたのは他モデルと同様に導入への布石か…と期待されたが、日本導入の予定はないという。その大きな理由が、TXは日本で生産し輸出するモデルではなく、北米のみで生産されるため。大きさはまさにアメリカンサイズだが、ゆったりとした乗り味、SUVながら3列目までしっかり乗れる実用性、そしてレクサスならではの高級感と、日本でも受けそうな要素が満載だけに残念でならない。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る