令和の時代に"クラシカルカー"から"レトロモダン"へ…光岡『ビュート ストーリー』発進

令和の時代に
令和の時代に"クラシカルカー"から"レトロモダン"へ…光岡『ビュート ストーリー』発進全 25 枚

光岡自動車が、4代目『ビュート』となる『ビュート ストーリー』を9月22日に発売した。これに先駆け、21日にはプレス向けに発表会が行われた。

令和の時代に"クラシカルカー"から"レトロモダン"へ…光岡『ビュート ストーリー』発進令和の時代に"クラシカルカー"から"レトロモダン"へ…光岡『ビュート ストーリー』発進
令和の時代に"クラシカルカー"から"レトロモダン"へ…光岡『ビュート ストーリー』発進令和の時代に"クラシカルカー"から"レトロモダン"へ…光岡『ビュート ストーリー』発進

"小さな高級車"である『ビュート』は今年で初代の発売から30周年。その節目の年に、光岡章夫社長いわく「進化しながらも変わらない心を持った、令和にふさわしいクルマに生まれ変わった」。大きな変更点としては、ベース車両がこれまでの『マーチ』から『ヤリス』に変更され、セダンからハッチバックへと変わった。さらに時代にあわせて進化したもうひとつの大きなポイントとして、ラインナップにハイブリッドが追加された。

令和の時代に"クラシカルカー"から"レトロモダン"へ…光岡『ビュート ストーリー』発進令和の時代に"クラシカルカー"から"レトロモダン"へ…光岡『ビュート ストーリー』発進

これら大きな変更もありながら、『ビュート』の"心"は変わらないとして、レトロで愛くるしいデザインは継承。「ほっぺたの部分を後ろに下げることで、明るい若返った表情」になったと同社デザイナーの青木孝憲氏は語る。

令和の時代に"クラシカルカー"から"レトロモダン"へ…光岡『ビュート ストーリー』発進令和の時代に"クラシカルカー"から"レトロモダン"へ…光岡『ビュート ストーリー』発進

また、生産方法にも変化があり、手作りのFRPで成形していた車体パーツを、一部鉄板や樹脂で金型成形することで効率化が図られた。

それでいて、一番重要なフロント部分、先程も挙げたクルマの顔にあたる部分は「顔に傷をつけたくないので、ここだけは従来どおりの手作りFRP」とこだわりを見せている。

令和の時代に"クラシカルカー"から"レトロモダン"へ…光岡『ビュート ストーリー』発進令和の時代に"クラシカルカー"から"レトロモダン"へ…光岡『ビュート ストーリー』発進

他にも細かい点として、ヘッドランプのLED化や、レーダークルーズコントロール、パーキングサポートブレーキといった最新の安全装備を搭載することで、レトロでありながら、最新のクルマとして現代にあわせた格好となる。

令和の時代に"クラシカルカー"から"レトロモダン"へ…光岡『ビュート ストーリー』発進令和の時代に"クラシカルカー"から"レトロモダン"へ…光岡『ビュート ストーリー』発進令和の時代に"クラシカルカー"から"レトロモダン"へ…光岡『ビュート ストーリー』発進令和の時代に"クラシカルカー"から"レトロモダン"へ…光岡『ビュート ストーリー』発進

カラーバリエーションは豊富で、発表会に展示されていた"ピスタチオカーキ"、"ターコイズブルーメタリック"をはじめ外装が12色。内装は"モスグリーン"、"ウォッシュドブルー"など8色が用意されている。

外装カラーバリエーション12色。外装カラーバリエーション12色。内相カラーバリエーション8色。内相カラーバリエーション8色。令和の時代に"クラシカルカー"から"レトロモダン"へ…光岡『ビュート ストーリー』発進令和の時代に"クラシカルカー"から"レトロモダン"へ…光岡『ビュート ストーリー』発進

これらのカラーバリエーションと2WD・4WD・6MT・ハイブリッドといったグレードや駆動形式を組み合わせて、「自分だけのマイビュートを選ぶ喜び、迷う喜びを感じてほしい」とし、発表会の最後には「クラシカルカーからレトロモダンへ。新しい"ストーリー"を紡いでもらえれば」青木氏は締めくくった。

令和の時代に"クラシカルカー"から"レトロモダン"へ…光岡『ビュート ストーリー』発進令和の時代に"クラシカルカー"から"レトロモダン"へ…光岡『ビュート ストーリー』発進

価格は308万円から。生産ペースとしては年内に40台、以降は年間180台程度の生産を予定しており、現段階で2024年8月の生産分までは予約が埋まっているそう。これからの予約分は2024年8月以降の生産となるため、納車予定日などは各販売店に問い合わせしてほしいとのこと。

《二城利月》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る