日本発売はあるか!? 3列シートの電動SUV、プジョー『e-5008』という個性

プジョー e-5008 プロトタイプ(スクープ写真)
プジョー e-5008 プロトタイプ(スクープ写真)全 11 枚

9月上旬、プジョーのフラッグシップ・クロスオーバーSUV『5008』次期型の市販型プロトタイプをキャッチしたが、今度は初めて導入されるフルエレクトリック(BEV)版の『e-5008』をスクープした。

初代5008は、2009年7月にMPVとしてグローバルデビュー。2016年にデビューした第2世代では、ボディタイプを大きく変え3列シートを備えるクロスオーバーSUVへと進化。日本市場には2017年から導入され、主力モデルの1つとなっている。これまではディーゼルとガソリン、2つのICE(内燃機関)のみだったが、ついにBEVモデルが投入される。

◆3列シートの電動SUVという個性

e-5008と、ICE版の5008との大きな違いは、BEVモデルであることを主張するクローズドグリルが採用されている点だろう。ボディ全体がカモフラージュで覆われているが、ボンネットの先端に沿う様にスリムでシャープなヘッドライトが配置されていることがわかる。全体的にエッジの少ない、ボクシーなスタイリングとなっている。

ボディサイドから見ると、ホイールベースが長く、ノーズが直立し、フロントオーバーハングが切り詰められていることがわかる。まさにBEVらしいディメンションだ。足回りでは、従来のスポークではなく、非対称の開口部を備えた斬新なデザインのホイールが装着されている。

プジョー e-5008 プロトタイプ(スクープ写真)プジョー e-5008 プロトタイプ(スクープ写真)

リアエンドでは、偽装パネルにより実際の形状が隠されているが、シャープに釣り上がるLEDテールライトの一部が見える。

キャビン内はその多くが『3008』/『e-3008』と共通だ。ダッシュボードの上部に湾曲したワイドスクリーンを配置。小径ステアリングを中心とした新世代の「パノラマi-COCKPIT」を採用する。室内空間は全体的にスクエアなイメージとなり、5008の個性でもある3列目シートもオプションで用意される。

プラットフォームは「STLA Medium」となり、電動モーターのオプションはe-3008と共通。パワーの異なる2バージョンのFWDのほか、デュアルモーターによる全輪駆動のセットアップも提供する。FWDの上位モデルでは最大700kmの航続距離を備える。

e-5008のワールドプレミアは2024年下半期と思われ、2025年にも発売が期待されるが、5008同様に日本市場への導入も気になるところだ。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 新型EVセダン『マツダ6e』、カーフェスト2025で英国一般初公開へ
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る