カワサキ KX450/KX450X、5年ぶりのフルモデルチェンジ…エンジン性能向上

カワサキ KX450
カワサキ KX450全 20 枚

カワサキモータースジャパンは、10月14日発売予定の2024年モデル『KX450』『KX450X』の車両スペックを公開した。

2024年モデルは、シンメトリーに配置された新しい吸排気ポートに合わせて、スロットルボディのレイアウトを最適化。吸気をシリンダー後方から直線的に流入させることで、エアフロ―の左右バランスが均一になり、エアフロー効果の向上に寄与している。スムーズなトルク出力特性は低速コーナーでの立ち上がりに貢献。また、シビアなエンジン高回転域保持が必要ないため、ライダーはライディングに集中できる。サイレンサーはテーパー形状を採用。より前方、より中心線近くに配置しマスの集中化を実現。KX450のレーシーなルックスだけでなく、落ち着いた挙動にも貢献している。

新設計の軽量アルミペリメターフレームはフロントの接地感を高めることでコーナリング特性を改善。優れた直進性と軽快なハンドリングを両立させている。ø49mm倒立コイルスプリングフロントフォークは、ストローク初期動作を向上。ファクトリーマシンと同サイズの大径インナーチューブの採用により大径ダンピングピストンの使用を可能にし、滑らかな動きと確実な減衰特性を実現している。ニューユニトラックリヤサスペンションはサスペンションアームをスイングアーム下に配置し、ストロークを延長。より精密なサスペンションチューニングを可能としている。

車体のサイドカバーには、クイックリリースサイドカバーを採用し、エアフィルターエレメントのメンテナンスも工具なしで容易に行え、オフロードへの優位性を発揮する。また、人間工学に基づいた車体構成は、走行中にライダーがストレスなく体重移動を行えるスリムなデザインとなっている。シュラウドは幅をわずかに広げ、テーパーを緩やかにすることで、ライダーの動きをスムーズにする。シュラウド先端は車体の中心線に向かってカーブしており、従来のデザインにあった体への干渉の可能性を排除した。

ハンドル左グリップにはモードボタンを設置。2つのエンジンマップ(ノーマル、マイルドレスポンス)を素早く簡単に切り替えできる。また、スマートフォンアプリ「RIDEOLOGYTHE APP KX」を使って、エンジンマップへのアクセスと調整が可能。燃料と点火時期の調整機能を用意するほか、メンテナンスやセットアップのログを記録できる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  2. カーボンで武装した“走り”のロールスロイス、英アーバンが約9000万円で発売へ
  3. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. 「アルテッツァジータの再来か?」レクサスの新型『ES』にワゴン導入の噂、SNSでは「夢がある」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る