さらばV10エンジン、次世代「ベイビーランボ」はアルミボディでハイブリッド!?

ランボルギーニ ウラカン 後継モデルのプロトタイプ(スクープ写真)
ランボルギーニ ウラカン 後継モデルのプロトタイプ(スクープ写真)全 16 枚

通称「ベイビーランボ」こと、ランボルギーニのエントリーモデルが生まれ変わる。今回スクープ班が激写したのは、『ウラカン』の後継モデルと思われるプロトタイプ車両だ。

スペイン語で「ハリケーン」を意味するウラカンは、2013年にV10エンジンを搭載する『ガヤルド』の後継モデルとして誕生。V12エンジンを搭載しない「ベイビーランボ」シリーズとして、ブランド拡大の立役者となった。登場から10年を経て、いよいよ次世代へとバトンタッチする。

◆さらばV10、次世代ベイビーランボはアルミボディでハイブリッド!?

プロトタイプはディテールを隠しているものの、1971年の「カウンタックLP500」以来踏襲し続けるランボルギーニの伝統的スーパーカー・スタイリングまでは隠し切れていない。ボンネットにダミーのヘッドライトステッカーを貼っているが、その下には本物と思えるスリムなヘッドライトが装着されている。バンパーには六角形のLEDデイタイムランニングライトが光っている。

ランボルギーニ ウラカン 後継モデルのプロトタイプ(スクープ写真)ランボルギーニ ウラカン 後継モデルのプロトタイプ(スクープ写真)

ボディサイドには、大型のサイドエアインテークが配置され、リアクォーターウィンドウ後部にも2つの開口部が見てとれる。リアには、電動パワートレインを搭載していることを示すイエローステッカーが貼られ、リアタイヤの後部がむき出しになったアグレッシブなディフューザーが確認できる。

ダミーのテールライトの間には2本のテールパイプを備える巨大な台形の排気アウトレット、そして小さな垂直のリアウィンドウが見える。またテールまで流れるリアピラーに囲まれたフラットなエンジンリッドなど、フラッグシップの『レヴエルト』からデザインが継承されている様子がうかがえる。

最先端のカーボン技術をふんだんに使用した軽量・高剛性ボディこそランボルギーニの真骨頂ともいえるが、このベイビーランボではコストや価格を抑えるため、アルミニウムがメインとなるようだ。

ランボルギーニ ウラカン 後継モデルのプロトタイプ(スクープ写真)ランボルギーニ ウラカン 後継モデルのプロトタイプ(スクープ写真)

上部が覆われたダッシュボードには、ドライバー用とインフォテインメントシステム用と、少なくとも2つのディスプレイが装備されていると思われる。さらにレヴエルトのように、助手席側ダッシュボードに3つめのディスプレイが配置される可能性も大いにある。

注目のパワートレインだが、電動化を押し進めるランボルギーニだけにハイブリッド化は間違いない。そしてこれは、ベイビーランボからV10エンジンが消滅することを意味する。ハイブリッドシステムに組み合わされるのはV型8気筒ツインターボエンジンと見られ、レッドゾーンは1万rpm、最高出力は850psと予想されている。これは842psのフェラーリ『296』やマクラーレン『アルトゥーラ』の680psより強力だ。

まだ名も無い「次世代ベイビーランボ」のワールドプレミアは2024年末と噂されている。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. プラス7万円ならお買い得? トヨタ『クラウンスポーツ』70周年仕様はコスパが魅力!“後付け”サービスにもSNS注目
  2. トヨタ『ランドクルーザー70』豪州で強い需要、「GXLワゴン」AT車の受注を一時停止
  3. トヨタ『C-HR+』のスバル版、『アンチャーテッド』発表にゲームファンも反応? その理由は
  4. トヨタの21車種55型式・計64万6376台にリコール…土曜ニュースランキング
  5. 【ヤマハ NMAX 試乗】デザインは「超人バロム・1」!? ドイツ車的な重厚さを増した走りの心地よさ…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る