搭乗型ロボット『アーカックス』、ツバメインダストリが出品予定…ジャパンモビリティショー2023

ツバメインダストリ・アーカックス
ツバメインダストリ・アーカックス全 8 枚

サイエンスフィクションの世界をサイエンスリアリティへ。搭乗型の動くロボット、ツバメインダストリの『アーカックス』が、東京臨海都心の東京ビッグサイトで開催される「ジャパンモビリティショー2023」に展示される(10月26日~11月5日)。

【画像全8枚】

アーカックスは、大型ロボットに乗り込んで操縦するという、多くの人が憧れた夢を実現すべく誕生した、搭乗操作型ロボットだ。日本が世界に誇る「ロボティクス」「アニメーション/ゲーム」「重機」「自動車」の分野の要素が詰め込まれている。9月から国内先行受注販売を開始した。参考価格は4億円(1年分の保守メンテを含む)。

メーカーのツバメインダストリは、「SF映画に出てくるようなロボット」を作りたいという「志」を共有する専門家の集団だ。「いつか実現するだろう」で終わっていた搭乗型ロボットをほんとうに実現するため、ツバメインダストリは活動している。

アーカックスの製品企画では「搭乗操作型」であることが重要視された。ハッチを開いてコックピットに乗り込む、一体感を持ってロボットを操縦する、そういった搭乗体験を提供することが開発コンセプトだという。

アーカックスの全高は4.5m、重量は3.5t、双腕と4脚輪を備え、関節の自由度は26。 ロボットモードとビークルモードにモード変形する。ビークルモードは前輪操舵・後輪駆動で最高速度は10km/hとなっている。

操作デバイスはジョイスティック×2、ペダル×2、タッチパネル。表示システムはディスプレイ×4、カメラ×9(切替表示)。遠隔操作もできる。

一般社団法人日本スーパーカー協会は「ジャパンモビリティショー2023」において『TOKYO SUPERCAR DAY 2023 in JMS』を開催、その中にツバメインダストリは出展する。ブースでは、約20社の出展企業による、約25台の展示が行なわれる予定だ。ツバメインダストリのほか、スーパーカー、空飛ぶクルマ、商用EV、新規格電動キックボード、車両ディテイリングサービス、ライフスタイル商品販売など、幅広いプロダクト・サービスが披露される。

No CG & Real Speed

搭乗、変形、出動! ロボット『アーカックス』はクルマ技術を結集したエンタメ業界むけモビリティ提案…ジャパンモビリティショー2023
https://response.jp/article/2023/10/28/376255.html

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
  3. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る