EVコンセプトカーや先進技術で日産がめざす未来を表現…ジャパンモビリティショー2023出展概要

日産自動車 ブースイメージ
日産自動車 ブースイメージ全 2 枚

日産自動車は、10月26日から(一般公開は28日から)11月5日まで、東京ビッグサイトを中心に開催されるジャパンモビリティショー2023(JMS2023)の出展概要を発表した。

JMS 2023で日産は、未来を切り拓き、ワクワク感を次のレベルへ引き上げるEVコンセプトカーや先進技術を、フィジカルとデジタルがシームレスに融合したインタラクティブなブースで展示。また、移動と社会の可能性を広げる電動化技術やさまざまな取り組みを、リアルとバーチャルが融合した世界で体感してもらうことで、日産が目指すワクワクする未来の姿を示す。

日産は10月3日、EVコンセプトカー第1弾『ニッサン ハイパーアーバン』を発表。今後もJMS 2023に向けて順次、複数のEVコンセプトカーと新たな取り組みを発表していく。これらのコンセプトカーは、魅力あふれるラインアップで環境や社会、幅広い世代の多様な嗜好やニーズに応え、よりクリーンで安全、インクルーシブな世界の実現に貢献する。各コンセプトカーは、対象となるユーザーの価値観を映し出し、一人ひとりのライフスタイルやニーズに合わせた機能を搭載。ライフスタイルや楽しさを追求しながら、環境負荷を低減し、社会に貢献していく。

JMS 2023では、EVコンセプトカーシリーズに加え、日産の創立90周年を記念した『リーフ』『サクラ』『エクストレイル』『セレナ』『キックス』『オーラ』の特別仕様車を参考出品。特別仕様車はフロントグリルやドアミラーにカッパー色のアクセントを施し、専用のアルミホイールやシート素材などを採用することで、90周年の特別感を演出している。さらに、電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」の走りを体感できるドライビングシミュレーターや、フォーミュラEの加速を感じながら自身の写真が撮れるパワーセルフィ―など、楽しみながら日産の技術を体験できるコンテンツを出展する。

また、日産ブース内のグッズ販売コーナーでは、「NISSAN」と「NISMO」のブランドグッズ、出展するコンセプトカーのグッズや日産90周年記念グッズなどを販売する。

日産では10月3日より、JMS 2023スペシャルサイトを開設し、コンセプトカーの情報などを順次掲載。また、コンセプトカーの世界観を表現するキャラクターが登場するコンテンツも掲載予定だ。

YouTube日産アカウントでは、JMS 2023に向けた特別企画として、10月2日から10月25日まで「夜のドライブで聴きたいNight Drive Chill Mix with Nissan」ストリーミング配信を実施。世界で活躍する6名のアーティストを起用し、コンセプトカーが提唱する「AIが拡げるクリエイティビティの可能性」をテーマにAIを活用して制作してもらった音楽と、車窓からの景色が24時間流し続ける。この映像には毎週、発表時間になると新たなコンセプトカーが出現。クリエイターによって生み出された音楽とコンセプトカーをコラボレーションさせた新たな試みとなる。また、10月25日には日産ブースで実施するプレスカンファレンスの様子を生中継する。

出展車両(予定)

日産アリア
日産リーフ 90周年記念車
日産サクラ 90周年記念車
エクストレイル 90周年記念車
セレナ 90周年記念車
キックス 90周年記念車
オーラ 90周年記念車
日産GT-R NISMO スペシャルエディション
フェアレディZ NISMO
スカイライン NISMO
フォーミュラEレーシングカー
※90周年記念車は参考出品

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る