子どもに勇気を! ホンダのシングルシーター、オープンボディの小型EV『Shogo』[詳細写真]

ホンダ Shogo
ホンダ Shogo全 6 枚

ホンダは1人乗りドアなしオープンボディの小型EV『Shogo』を開発、全米各地の病院に配備する。ホンダの北米におけるレーシング活動部門であるホンダ・パフォーマンス・デベロップメント (HPD) が60台を製造する予定だ。アメリカン・ホンダが2023年9月23日に公表した。

◆車いすではなく、小さな電気ホンダで

Shogoは、入院中の子どもが病院内で乗って移動するためのEVだ。ホンダのエンジニアによって設計・開発され、2021年12月からカリフォルニア州の「CHOC=オレンジ郡子ども健康」病院で使用されている。「Project Courage」(プロジェクト・カレッジ、勇気計画)と呼ばれるこの取り組みは、入院中の子どもたちとその家族に安らぎと喜びをもたらすことが期待されている。プロジェクトは「Project Courage 2.0」に移行、地域のディーラーと提携して、このほどShogoの“生産”を開始した。

アメリカホンダで「プロジェクト・カレッジ」のリーダーを務めるフンディ・リウ氏は「プログラムの拡大が楽しみだ。入院している子どもたちとその家族のストレスと不安を和らげるために、遊びや笑いの力を利用したい。病院内で治療や検査のために移動するとき、車いすではなく、小さな電気ホンダで走って欲しい」と述べる。

◆未来へ飛翔するという思いを込めた

ホンダ Shogoホンダ Shogo

Shogo(ショーゴ)という車名は、アメリカン・ホンダの資料によると「日本語の言葉を基にしており、『未来に向かって飛ぶ』という意味を持つことを意図している」という。もっとも、もともとアメリカでの活動なので具体的な漢字あるいは日本語の単語はないのだが、日系のホンダの取り組みであるため日本人のような名前にするとともに、未来へ飛翔するという思いを込めたそうだ。

Shogoは、4~9歳の子どもを対象に設計されている。子どもが簡単にアクセスできるようにドアのないボディが用意された。レースを走るフォーミュラカーのような、車体の左右中央に座席が位置するシングルシーターだ。

◆EVで、病院内を走行できるように

Shogoはステアリングホイール上の進行/停止スイッチで電源を簡単にコントロールでき、最高速度は5マイル/h(=8km/h)。車体内外の表面は、清潔に保ちやすい滑らかで柔らかな処理がなされている。フロントにはおもちゃを入れるためのバケツ、リアにはライダー(ドライバー)の名前を表示するためのナンバープレートスロット、運転席にはさまざまな音のバリエーションがあるホーン、カップホルダーが装備される。さらに車体後部には、看護師や介護者らが手動で車を押すプッシュバーと、IV(点滴)ポールホルダーがつく。

Shogoの開発にあたってホンダのエンジニアは、CHOCのスタッフと協力して実現可能性を確認した。ホンダの研究開発施設内に病院の廊下をコピーしたコースを設けてテストを行なったという。Shogoはレーシングカー直結の技術で開発されたとも言える。Shogoを電気自動車として開発することは、病院内で走行できるようにするために当然の要件だった。同時に、2030年にEVの売上を40%にし2040年までに100%にするという、ホンダのビジョンにも合致するものだ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 【BMW 320d ツーリング 新型試乗】10年経っても一線級、乗用ディーゼルが生き残る術はないのか?…中村孝仁
  2. メルセデスAMG『SL』新型に特別なゴールドまとう世界100台の限定車
  3. トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
  4. 日本発の高性能EV『アウル』、最高速438.7km/hを記録…世界最速の電動ハイパーカーに
  5. じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
  6. 新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
  7. トヨタ『クラウン・シグニア』…米版エステートは全車AWDや広大な荷室が特徴[詳細画像]
  8. ホンダ『シビック』、米国初設定のハイブリッドは200馬力…2025年型を発売
  9. トヨタ認証不正「国連基準」も満たさず、海外でも生産できない可能性[新聞ウォッチ]
  10. [音のプロが推す“超納得”スタートプラン]純正高級オプションシステムの音を良くしたいなら「アンプDSP」がお薦め!
ランキングをもっと見る