スバル WRX に「TR」、ブレンボ製ブレーキに強化サスの硬派仕様…米国発表

スバル WRX TR
スバル WRX TR全 10 枚

SUBARU(スバル)の米国部門は10月6日、高性能4ドアセダン、『WRX』(日本名:『WRX S4』に相当)の新グレード「TR」を発表した。

スバルによると、『WRX TR』は、よりシャープでエンスージアスト向けのモデルになるという。米国でのWRXシリーズの最上位モデルとして、2024年初頭に米国市場で発売される予定だ。

◆MTのWRXで初めて「アイサイト」を標準装備

WRX TRには、大型ブレーキパッド&ローター、大型ブレーキマスターシリンダーが特長の高性能ブレンボ製ブレーキシステムが装備された。6ピストンのフロントキャリパー、2ピストンのリアキャリパーは赤で仕上げる。このブレーキは、制動力、耐フェード性、ペダルフィールを向上させているという。

WRX TRでは、サスペンションが専用仕様になる。硬めのスプリングの採用をはじめ、減衰力の見直し、ステアリングラックの再チューニングを行った。これにより、乗り心地を維持しながら、ボディコントロールとステアリングレスポンスを向上させているという。また、245/35R19サイズのブリヂストン「ポテンザS007」タイヤを標準装備し、ウェット&ドライグリップの向上とブレーキ性能の向上を図っている。

マニュアルトランスミッションのWRXに初めて、先進運転支援システムの「アイサイト」を標準装備した。この安全システムには、アダプティブクルーズコントロール、プリクラッシュブレーキシステム、車線逸脱&ふらつき警報、先行車発進お知らせ機能が含まれている。2024年モデルのWRXのマニュアルトランスミッション車には、アイサイトが標準装備されている。

◆軽量化のために電動サンルーフを廃止

WRX TRには、運転席と助手席のサポート性を高めたレカロ製シートを標準装備した。シート背もたれ中央のY字型デザインは、乗員をしっかりとサポートし、正しい運転姿勢を保つという設計思想に沿うものだ。シートには、ブラックとグレーのウルトラスエードをあしらい、赤いステッチと「Recaro」のロゴがシートバックにエンボス加工されている。運転席には8ウェイのパワー調整機能が付く。

電動サンルーフは、軽量化、低重心化、ヘルメットを着用するドライバーのためのヘッドルームの拡大のために廃止された。WRX TR専用19インチマルチスポークアルミホイールは、サテングレー仕上げとしている。

WRX TRには、最新バージョンの「SUBARU STARLINK 」11.6インチマルチメディアプラスシステムを標準装備した。11.6インチのセンターインフォメーションディスプレイは、高解像度のタッチスクリーンとなっており、マルチメディアや空調、車両の各種設定を操作できる。マルチメディアシステムには、ワイヤレスのApple「CarPlay」、ワイヤレスのグーグル「Android Auto」、AM/FM/HDラジオ、Bluetoothハンズフリー通話、テキストやオーディオストリーミング接続、リアビューカメラ、SiriusXMとSiriusXM Travel Linkが搭載されている。

◆2.4リットル水平対向4気筒ターボは最大出力271hp

2.4リットル水平対向4気筒ガソリンターボエンジンを搭載する。米国仕様の場合、最大出力は271hp/5600rpm、最大トルク35.7kgm/2000~5200rpmを引き出す。電子制御技術により、ドライバーのアクセル操作に瞬時に応答し、低回転から力強いトルクを発揮する、と自負する。

シンメトリカルAWDに、アクティブトルクベクタリングを組み合わせた。ドライブモードセレクト機能を備えたグレードでは、LSDトルクを制御することで、さらに回頭性を高めるAWDスポーツモードも設定している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る