トヨタ ハリアー 米国仕様にブラックが映える「ナイトシェード」仕様を設定…『ヴェンザ』2024年型

トヨタ・ヴェンザ( ハリアー に相当)の「ナイトシェード・エディション」
トヨタ・ヴェンザ( ハリアー に相当)の「ナイトシェード・エディション」全 9 枚

トヨタ自動車(Toyota)の米国部門は10月4日、SUV『ヴェンザ』(日本名:『ハリアー』に相当)の2024年モデルを発表した。「ナイトシェード・エディション」が設定されている。

ヴェンザは、日本国内向けのハリアーの左ハンドル仕様となる。2024年モデルに設定のナイトシェード・エディションは、フロントグリルトリム、ドアミラーカバー、ドアハンドル、ロッカーパネル、ルーフレール、シャークフィンアンテナをブラックで仕上げた。前後バンパーには、スモーククロームモールディングが付く。

足元には、19インチのグロスブラックのマルチスポークアルミホイールを装着した。リアのエンブレムは、ブラックアウトされた。LEDフォグランプを標準装備。オプションで「StarGaze」と呼ばれるパノラマルーフが選択できる。

ボディカラーは、セレスティアルブラック、ウィンドチルパール、ルビーフレアレッドの3種類のプレミアムエクステリアカラーが選択できる。インテリアは、ブラックトリムによってアクセントが付けられた。

車載コネクティビティの面では、9個のJBLスピーカーを備えた12.3インチのタッチスクリーンディスプレイをはじめ、7インチのマルチインフォメーションディスプレイ(MID)、デジタルバックミラー、10インチのカラーヘッドアップディスプレイなどを設定している。

全車ハイブリッドのヴェンザには、「予測効率ドライブ(PED)」を採用する。これは、ドライバーの運転スタイルを分析し、ナビゲーションシステムを使用して、道路や交通状況に配慮しながら、バッテリーの充電を最適化するシステムだ。ドライバーがPEDを選択すると、システムはルートを学習し、車両が減速または停止するタイミングと場所を予測する。そして、アクセルペダルをオフにする最適なタイミングをドライバーに知らせ、エネルギー消費を抑える。

また、PEDは、坂道や交通渋滞の前に、バッテリーの充電と放電を最適化するのに役立つ。たとえば、下り坂に近づくと、システムはエンジンブレーキを強めに作動させるよう準備し、アクセルペダルをオフにした後、バッテリーをより効率的に充電するように設計されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. インフィニティの最上位SUV『QX80』に初の「スポーツ」グレード登場
  5. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る