ジャガー最後の内燃エンジン搭載スポーツカー、『Fタイプ』に「ZPエディション」…150台限り

ジャガー Fタイプ の「ZPエディション」
ジャガー Fタイプ の「ZPエディション」全 13 枚

ジャガーカーズは10月11日、ジャガー最後の内燃エンジン搭載のスポーツカーとして、『Fタイプ』(Jaguar F-TYPE)に「ZPエディション」を欧州で設定すると発表した。

◆5.0リットルV8スーパーチャージャーは最大出力575ps

2013年に登場したFタイプが、2024年モデルで最終モデルイヤーを迎える。ジャガーは、2025年からの全電動化によるモダンラグジュアリーな未来に向かっており、内燃エンジン搭載車の生産を、順次終了する予定だ。2024年型のFタイプに設定される特別モデルが、ZPエディション。ボディタイプは、クーペとコンバーチブルの2種類で、合計で150台が限定生産される予定だ。

両モデルには、5.0リットルV型8気筒ガソリンスーパーチャージャーエンジンを搭載する。最大出力は575ps/6500rpm、最大トルクは71.4kgm/3500~5000rpmを引き出す。このV8スーパーチャージャーは、パワートレイン全体、とくに吸排気システムに施した綿密なチューニングにより、独自のサウンドを奏でるという。

トランスミッションは8速AT「クイックシフト」で、トルクオンデマンドの全輪駆動(AWD)システムの「インテリジェント・ドライブライン・ダイナミクス(IDD)」を組み合わせる。0~96km/h加速3.5秒、最高速300km/h(リミッター作動)の性能を可能にしている。

ジャガー Fタイプ の「ZPエディション」ジャガー Fタイプ の「ZPエディション」

◆これまでFタイプに設定のない2種類のボディカラー

ZPエディションには、1961年の発売直後にレースで勝利を収めた『Eタイプ』の「プロジェクトZP」を思い起こさせる2つのカラーバリエーションが用意されている。ひとつは、オルトンブルーのグロスペイントにマーズレッドとエボニーのデュオトーンレザーのインテリアの組み合わせ。もうひとつが、クリスタルグレーのグロスペイントにネイビーブルーとエボニーのデュオトーンレザーのインテリアの組み合わせだ。どちらも、ドアにはポーセリンホワイトグロスのハンドペイントによるレーシングスタイルのラウンドセルが、グリル周りにはポーセリンホワイトグロスのハンドペイントが施されている。

どちらのボディカラーも、これまでFタイプには設定されたことのない色だ。これらのカラーは、2023年初めにジャガー・クラシックが発表した7組の「Eタイプ・プロジェクトZPコレクション」のために特別に調合された2色の塗料にマッチしているという。

シートにフルーティングが施された専用インテリアに加えて、グロスブラックのエクステリアアクセントとグロスブラックのブレーキキャリパーが装備された。フェンダーやグロスブラックダイヤモンドパターンの20インチ鍛造アルミホイール、トレッドプレート、ダッシュボードには、「F-TYPE ZP Edition」専用のロゴをあしらう。各車両には、「限定150台のうちの1台」を示すSVビスポークのシリアルナンバープレートも付く。

ジャガー Fタイプ の「ZPエディション」ジャガー Fタイプ の「ZPエディション」

◆特別部門の「SVビスポーク」が開発を担当

ZPエディションの特別装備は、「SVビスポーク」が開発を手がけた。SVビスポークは、ジャガーSVのデザイナー、エンジニア、テクニシャンで構成される「SVO(スペシャル・ビークル・オペレーションズ)の特別チームだ。

SVビスポークでは、ジャガーモデルのパフォーマンスやラグジュアリーさを強化して魅力を高めることに専念している。ユニークで特別な依頼に応えたり、限定モデルの企画・製造、SVビスポーク専用のプレミアムパレットの開発や、サンプルに合致する塗装仕上げなどを手がけたりしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  2. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  3. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る