アバルト初のEV『500e』発売、サソリの咆哮を再現する「サウンドジェネレーター」搭載

アバルト 500e スコーピオニッシマ カブリオレ(左)と500e スコーピオニッシマ ハッチバック(右)
アバルト 500e スコーピオニッシマ カブリオレ(左)と500e スコーピオニッシマ ハッチバック(右)全 10 枚

ステランティスジャパンは、アバルト初の電気自動車(EV)『500e』を10月28日より発売する。価格はハッチバックが615万円、カブリオレが645万円。

また導入記念のローンチエディション『500e スコーピオニッシマ』を限定発売。ハッチバックが150台限定で630万円、カブリオレが50台限定で660万円となる。

500eはアバルトの電動化戦略の中核を担うモデル。これまでのブランドDNAを継承しながらも、次世代のアバルトを象徴するモデルとして、日本市場に投入する。500eは、コンパクトな車両サイズを維持しつつ、114kW/ 235Nmのパワフルでレスポンスの優れたモーターと42kWhのバッテリーにより、低中速域でもエキサイティングな走りを実現する。0-100km/h加速は7秒で、『695』とほぼ同タイムを、20-40km/hおよび40-60km/hの中間加速では695より約1秒早いタイムを記録し、市街地走行にて695を超えるパフォーマンスを実現する。また、ガソリンモデルに対し、前後重量配分を改善(57:43)したほか、トレッドを60mm拡大。クイックなハンドリングと安定性を両立したことで、優れた中間加速および立ち上がり加速を実現する。

500eは、アバルトの象徴ともいえるレコードモンツァのエキゾーストノートを忠実に再現したサウンドシステム「サウンドジェネレーター」を搭載。EVとは思えないエキサイティングで刺激的な走りを実現する。サウンドジェネレーターは、ステランティスグループのサウンドデザインスタジオと、イタリアのステランティス専任チームが延べ6000時間以上をかけて共同開発。ダイナミックな運転とスピード、アクセル開度とリンクし、アバルトの咆哮を忠実に再現する。なお、サウンドジェネレーターは停止時にオン/オフの切り替えが可能となっている。

エクステリアでは、アバルトとして初めて、随所にブランドアイデンティティであるサソリのパーツを模したデザインを採用。18インチアルミホイール、フロントバンパー、ステアリングホイールはサソリの爪を、独特な外観のリップスポイラーはサソリの足を模している。また、これまではフロントグリルにブランドロゴを配置してきたが、500eではダークチタングレーのアバルトレタリングを初採用。さらに、サソリのロゴを大胆にリデザイン。稲妻の放電によって描かれたかのようなスコーピオン・エンブレムを車体の両サイドに配置している。

全長3.6mのコンパクトな車体にはグレーマット塗装の18インチダイヤモンドカットアルミホイールを採用し、アグレッシブさを持ちながら柔らかなプロポーションを実現。また、スポーティな印象のフロントバンパー、アクセントカラーとしてホワイトを採用したリップスポイラー、精悍な印象を与えるフルLEDヘッドライトなど、コントラストのある引き締まったスタイリングとなっている。サイドのリアフェンダー上部にはEV専用のロゴが施されている。

インテリアは黒を基調としたシックでスポーティな空間となっている。インストルメントパネル、ステアリング、ヘッドレスト一体型スポーツシートなど、アルカンターラ素材をふんだんに採用し、高級感のある室内空間を演出。ヘッドレストには500e専用のロゴをあしらい、ブルーとイエローのステッチを施した一体型のスポーツシート、ステアリングホイールにあしらったブルーのトップマークとともに、スポーティさを高めている。また低音から高音まで美しく再現するJBLプレミアムサウンドシステムを搭載。ダイナミックで没入感の高い音響体験を提供する。リアシートは5:5分割可倒式。荷物の大きさに合わせて収納スペースをアレンジできる。

安全装備は、衝突被害軽減ブレーキや車線維持をアシストするレーンキーピングアシスト、標識の速度に合わせて走行可能なトラフィックサインレコグニション、およびブラインドスポットモニターを、アバルトとして初めて採用。また、設定した速度内で加減速を自動調整するオートクルーズも装備する。

ボディタイプは、ハッチバックとカブリオレの2タイプを設定。ボディカラーは、アンチドーテホワイト、ベノムブラック、アドレナリンレッド、アシッドグリーンの4色となる。

500e日本導入記念の限定車500e スコーピオニッシマは、ブランドの誕生年にちなんで、全世界で1949台を発売。うち200台を日本に導入する。『500eトゥーリズモ』をベースに、ボディタイプは、ハッチバックとカブリオレの2タイプを設定。専用のサイドデカール、デジタルサーティフィケーション、およびウェアラブルキーを特別装備し、ボディカラーは、限定車専用色のポイズンブルー、およびアシッドグリーンの2色となる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  3. 車載ディスプレイの有線接続をカンタン無線化!超小型ワイヤレスアダプター発売
  4. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  5. 4月の新車販売悲喜こもごも、認証不正の反動でダイハツ2倍超の大幅増、日産は19%減[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る