ビッグモーターの12工場「車検場」指定取り消し、国交省が初の処分公表へ[新聞ウォッチ]

(イメージ)
(イメージ)全 4 枚

自動車の保険金不正請求問題で揺れる中古車販売大手のビッグモーターに対する初の行政処分の内容が明らかになったという。きょうの産経が1面準トップで報じているほか、読売も社会面で大きく取り上げている。

それによると、国土交通省が、7月に抜き打ちで立ち入り検査をしたビッグモーターの整備工場のうち、12工場について、道路運送車両法に基づき、民間車検場としての指定を取り消す方針で、あす(10月13日)にも処分内容を公表するそうだ。

国交省は7月、ビッグモーターが全国135か所で展開する整備工場のうち、24都道府県の34工場に対し、抜き打ちの立ち入り検査を実施し、不正の有無や内容を調査していた。その結果、12工場で整備記録簿の虚偽記載をしていたほか、別の複数の工場でも検査の一部を実施せずに車検を通すなど、立ち入り検査を実施した全34工場で不正が判明したという。

国交省は、このうち悪質とみられる12工場について民間車検場として最も重い指定取り消し処分とするほか、調査を終えたすべての34工場についても10~180日間の事業停止・指定停止とする方針という。また「国交省は全国135拠点についても法令違反の有無を精査している」(産経)としており、ビッグモーターの企業経営は一段と崖っぷちのきびしい状況に追い込まれることにもなりそうだ。

2023年10月12日付

●東証CO2排出量市場開設、売買価格「見える化」(読売・8面)

●12工場「車検場」取り消し、ビッグモーター国交省が方針(読売・28面)

●中国EV有望株が経営破綻、多数のメーカーで競争、淘汰加速か(朝日・7面)

ソファ付きバン、日産が受注開始、テレワークも想定(毎日・6面)

●トヨタ初の2度目連覇に挑む、社会人野球日本選手権、来月8日から熱戦(毎日・19面)

●デジタル活用人口減克服、政府初会合、ライドシェア導入議論(産経・2面)

トヨタレクサス次世代EV初公開へ(産経・10面)

●EV束ね電力需給調整、ホンダ、供給網を整備、三菱商事と(日経・1面)

トヨタ、モビリティショー展示発表(日経・13面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る