2+2レイアウトは見送りか、ポルシェ『ボクスターEV』2025年登場へ向け開発進行中!

ポルシェ ボクスター EV プロトタイプ(スクープ写真)
ポルシェ ボクスター EV プロトタイプ(スクープ写真)全 14 枚

現在、開発半ばと見られるポルシェの電動オープンスポーツ『718ボクスターEV』(仮称)市販型の最新プロトタイプをカメラが捉えた。2025年にもリリースされるとみられるポルシェの新型BEV(バッテリー式EV)、その完成度とは。

◆2+2の噂は消えた? 2モーターのAWDも登場か

キャッチしたプロトタイプ車両のフロントエンドには、初めて量産型の4ポイントLEDデイタイムランニングライト(DRL)が装着され、リアエンドでは量産型のスリムなラップアラウンドテールライトの一部が露出した。DRLは、最大600m(1970フィート)まで光線を照射することができる、同社の新しいマトリックスLEDランプユニットが装備されている可能性がある。

テールライトは、9月29日に初公開されたばかりの「GT3 R rennsport」に似たユニットが予想される。かなりカモフラージュが削ぎ落とされた状態だが、ダミーのエキゾーストパイプを装備するなど、新旧ボディパーツを組み合わせておりまだ開発中盤と言えそうだ。

ポルシェ ボクスター EV プロトタイプ(スクープ写真)ポルシェ ボクスター EV プロトタイプ(スクープ写真)

しかしながら、フロントトランクと後部ナンバープレートの上には充電ポートも完備しており、BEVバージョンであることははっきりと確認できる。側面では、ドア後部に若干の隙間が確認できるが、最終的にサイドインテークを備えるかは不明だ。

インテリアは、デュアルスクリーンと静電容量式タッチコントロールを備えた、全く新しいものとなる。2シーターから2+2レイアウトに変更されるという噂もあったが、その実現可能性はかなり低いこともわかった。

718ボクスターEVは、2024年登場の『マカンEV』と同じくEV専用の「PPE」(プレミアム・プラットフォーム・エレクトリック)を採用する。基本的にはリアアクスルにシングルモーターを搭載するRWD(後輪駆動)だが、より強力なデュアルモーターによるAWD(全輪駆動)の登場も噂されている。最新のレポートによると、RWDとAWDの両方で異なるバッテリー容量を備えたモデルが提供される可能性があるという。

ポルシェ ボクスター EV プロトタイプ(スクープ写真)ポルシェ ボクスター EV プロトタイプ(スクープ写真)

また研究開発責任者のマイケル・シュタイナー氏は、BEVの登場が必ずしもすぐにICEの終焉を意味するわけではないと示唆しており、ガソリン車のマカンが次世代のフルエレクトリックモデルと並行して数年間販売されるのと同じように、ボクスターもICEモデルと併売されるだろうと語っている。

ポルシェは2024年にマカンEV、2025年に718ボクスターEV/ケイマンEVをリリースする計画で、その後2020年代後半には、次世代カイエンと、同ブランド最大の新型SUV(どちらもBEVのみ)を投入する予定となっている。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る