トヨタが次世代BEVのデザインを一部公開…ジャパンモビリティショー2023に出展予定のコンセプトモデル

トヨタ FT-3e(ジャパンモビリティショー2023予定)
トヨタ FT-3e(ジャパンモビリティショー2023予定)全 5 枚

トヨタ自動車は、「ジャパンモビリティショー2023」に出展するバッテリーEV(BEV)のコンセプトモデル『FT-3e』と『FT-Se』のデザインを一部公開した。

トヨタでは、モビリティが物理的な移動の道具としてだけではなく、ユーザー一人ひとりの価値観に寄り添う、生活のパートナーになっていくと考えている。トヨタのブーステーマは「クルマの未来を変えていこう-Find Your Future」。2台のコンセプトモデルを通じて、電動化や知能化で変わるクルマの未来と、クルマがもたらす新たな体験価値を提案する。2台のコンセプトモデルは、BEVならではの高い操作レスポンスや心を揺さぶるデザインに加え、自分色に乗り味をカスタマイズできる嬉しさや、クルマの中にいながら、街の情報をストレスなく検索できる便利機能などによって、クルマは唯一無二の愛車として進化していく。

FT-3e

革新技術による新たなドライビング体験と一人ひとりに寄り添うサービスを通じて、日々の生活を豊かに彩る、SUVタイプの次世代BEVコンセプトモデル。車内外のデータやエネルギーの移動媒体として社会とつながることで、カーボンニュートラルの実現や、より良い社会づくりにも貢献する。

立体を構成する面や線を、極力シンプルにしながら、先進感と美しさを両立したエクステリアデザインを追求。サイドボディの下部からドア上部に沿ってデジタルサイネージを配置し、ドライバーがクルマに近づくと、バッテリー残量や車内温度、車内の空気の質などを表示する。

FT-Se

高性能スポーツBEVのFT-Seは、トヨタGAZOOレーシングが取り組む「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」の思想のもと、カーボンニュートラル時代におけるスポーツカーの選択肢の一つとして提案する。主なコンポーネントをFT-3eと共有しながら、操縦安定性や空力性能をさらに追求。ソフトウェアアップデートにより、ドライバーとともに育っていくクルマを目指している。

ワイド&ローのプロポーションに加え、先進的な印象をもたらすワンフォームシルエットの採用により、空気抵抗を低減した。直感的な操作を可能とする次世代コックピットを採用し、運転への一層の没入感を提供。インパネ上部を低く構えることで、高い視認性を確保。走行時のG(重力加速度)から身体を保持するために、新意匠のニーパッドを採用した。

なお、ジャパンモビリティショー2023は10月25日から(一般公開は28日から)11月5日まで、東京臨海新都心の東京ビッグサイトを中心に開催される。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. インフィニティの最上位SUV『QX80』に初の「スポーツ」グレード登場
  5. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る