アメリカ大陸横断をノンストップ! ホンダジェット新型の名は『エシュロン』

ホンダジェット・エシュロン
ホンダジェット・エシュロン全 2 枚

ホンダの航空機事業子会社であるホンダエアクラフトカンパニー(HACI)は、10月17日から19日まで米国ネバダ州ラスベガスにて開催中の、世界最大規模のビジネス航空機ショー「2023ビジネスアビエーション・コンベンション&エキシビジョン」にて、開発中の新型小型ビジネスジェット機の名称を『ホンダジェット・エシュロン』と発表した。

「エシュロン」と言う名前は、高効率な空力性能を実現する編隊飛行パターン「梯形」を意味し、ホンダジェットの特徴を表している。さらに、フランス語では梯子の“段”の意味もあり、現在ではプレミアムカテゴリーを表す言葉として使われることから、ホンダジェットブランドの最上級モデルと言う意味を込めて命名された。

ホンダジェット・エシュロンは、HACIとして2モデル目の製品。2028年の型式証明取得に向け、26年の初飛行をめざして開発中だ。2021年に「2600コンセプト」として、開発中であることが明らかにされていた。

ホンダジェット・エシュロンは、あらゆる面で移動効率を高め、ライトジェット機より上位の機体カテゴリーと同等レベルの飛行体験を提供する。ホンダ独自の技術である主翼上面エンジン配置や自然層流翼型・ノーズ、コンポジット胴体が進化した。また、ライトジェット機として世界で初めてノンストップでのアメリカ大陸横断を可能とした。客室においては、長距離飛行にも適した広いキャビンと優れた静粛性を実現。快適で高効率な移動によるプレミアムなオーナーシップ体験を提供する。最大搭乗人数は乗員・乗客合わせて最大11名だ。

HACI社長の山崎英人氏はホンダジェット エシュロンについて、「従来の小型ビジネスジェット機での移動の常識を覆し、航空業界に 新たな価値を創造します。これまでに培ってきたHonda独自の先進技術のノウハウを生かし、 時間や移動距離といった制約から人を解放し、持続可能な社会の実現と人々の生活の可能性を 拡げる喜びを提供していきます。Hondaの夢見る『空のモビリティ』の実現に向けて一歩 前進し、次なるステージへと進みます」と述べた。

《神林崇亮》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
  2. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  3. 初心者でもここまでできる! プロショップが提案するコスパ重視の音質アップ術[音を良くするコツをプロが指南]
  4. 【スズキ ワゴンRスマイル 改良新型】誰が見ても可愛いといわれるように…開発責任者がそういう理由とは
  5. 自動車整備業、2024年度は445件が「消滅」 整備士不足、部品高騰が圧迫
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る