トヨタ『C-HR』新型、2024年から納車---英国で受注を開始

トヨタ C-HR 新型(欧州仕様)
トヨタ C-HR 新型(欧州仕様)全 20 枚

トヨタ自動車(Toyota)の英国部門は、小型クロスオーバー車『C-HR』の新型の受注を開始した。ベース価格は3万1290ポンド(約570万円)で、納車は2024年1月から開始される予定。トヨタ自動車の英国部門が10月11日に発表した。


◆「公道を走るコンセプトカー」のようなデザイン

2世代目となる新型C-HRには、エッジの効いた新しいデザインと先進のテクノロジーを採用する。欧州の顧客のために、欧州でデザインやエンジニアリングを行い、欧州で生産される。

斬新なエクステリアデザインは、「公道を走るコンセプトカー」のようなインパクトを与えることを目指した。フロントの造形は、EVの『bZ4X』や新型『プリウス』にも見られるトヨタの新しい顔つきだ。ルーフのブラックを、リアバンパーまで延長した新スタイルのツートーン塗装も用意されている。

インテリアは、機能性と現代的な快適性を追求。リサイクル素材やアニマルフリー素材の使用を増やし、軽量化と新しい生産プロセスによりCO2排出量を削減することで、持続可能性を重視した。また、新しいデジタルキーをはじめ、シームレスで直感的なコントロールとコネクティビティによって、パーソナライズされたユーザーエクスペリエンスを可能にしている。

トヨタ C-HR 新型(欧州仕様)トヨタ C-HR 新型(欧州仕様)

◆12.3インチのフルデジタルメーター

すべての操作系をドライバーズゾーンに集約した。水平基調のインストルメントパネルと、「ウイング」をデザインテーマとすることで、乗員が包み込まれるような感覚を得られるようにした。ドライバーが車両に近づくと、自動的にウェルカムモードが作動し、テールゲートのイルミネーションなどが明るく輝く。シートポジション、デジタルメーターディスプレイ、ヘッドアップディスプレイ、マルチメディアスクリーンは、ドライバーの好みの設定が自動的に適用される。

12.3インチのフルデジタルメーターを新採用した。このディスプレイは、ドライバーの好みや走行状況に応じて、さまざまなコンテンツを優先的に表示するように調整できる。例えば、高速道路を走行する際には、先進運転支援システム(ADAS)に関する情報を目立つように表示する。

ステアリングホイールのスイッチで3種類の表示レイアウトを切り替えることが可能。デジタルキーシステムによって、スマートフォンで車両にアクセスし、始動することができる。

トヨタ C-HR 新型(欧州仕様)トヨタ C-HR 新型(欧州仕様)

◆期間限定の発売記念モデル「プレミアエディション」

新型C-HRには、期間限定の発売記念モデルとして、最上位グレードに位置づけられる「プレミアエディション」を設定する。プレミアエディションでは、レザーシート、コントラストブラックをルーフから車体後方まで拡大した新しいツートーンボディカラーを採用した。イオウメタリックのボディに、アストラルブラックのルーフの組み合わせが選択できる。

19インチ削り出しアルミホイール、フロントスポーツシート、幅広いカラー設定が可能なアンビエントインテリア照明、パノラミックルーフを装備した。パノラミック・ビュー・モニターは、安全で正確な運転のために車両の周囲を360度視覚化する。

「トヨタ・セーフティ・センス・パッケージ」には、レーンチェンジアシスト、フロントクロストラフィックアラート、アダプティブハイビームが追加される。コーナリングライトとドライバーモニターカメラも装備された。プレミアムJBLオーディオシステム、デジタルキー、ヘッドアップディスプレイ、デジタルバックミラーで構成される「テックパック」も標準装備されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る