Q5&Q5スポーツバックにも「ハイスタイル」、アウディがスタイリッシュな限定車発売

アウディ Q5ハイスタイル(左)とQ5スポーツバック ハイスタイル(右)
アウディ Q5ハイスタイル(左)とQ5スポーツバック ハイスタイル(右)全 7 枚

アウディジャパンは、ミッドサイズSUV『Q5』『Q5スポーツバック』の限定モデル「ハイスタイル」を発表。10月17日より合計500台限定で販売を開始した。

[写真:アウディ Q5ハイスタイル]

ハイスタイルはコントラストをクールにコーディネートした限定車。9月25日より販売を開始した「Q3/Q3スポーツバック」に引き続き、Q3/Q3スポーツバックにも設定し、発売する。ベースモデルは、「Q5 40 TDI クワトロ アドバンスド」と「Q5スポーツバック 40 TDI クワトロ Sライン」。ともに2.0リットル直列4気筒直噴ディーゼルターボエンジンTDIを搭載。高圧直噴装置の採用などにより、最高出力204ps/最大トルク400Nmと余裕ある性能を実現するとともに、マイルドハイブリッドシステム(MHEV)がスムーズな走り出しをサポートする。駆動系は、高効率な7速SトロニックトランスミッションとAWDクラッチ付クワトロ四輪駆動を組み合わ、力強い走りを提供する。

Q5ハイスタイルは、「プラスパッケージ」、「ラグジュアリーパッケージ」、「ブラックアウディリングス&ブラックスタイリングパッケージ」、3つのパッケージオプションを標準採用する。さらにエクステリアでは20インチアルミホイール 5アームファルクスデザイン、カーボンミラーハウジング、マトリクスOLEDリヤライト、ダークなプライバシーガラスを特別装備。クールなピアノブラックデコラティブパネルと、グラナイトグレーステッチ入りのオカピブラウンを基調としたインテリアをコーディネートすることにより、ラグジュアリーかつスポーティなイメージを演出している。

一方、Q5スポーツバック ハイスタイルは、「Sラインプラスパッケージ」、ダークなプライバシーガラスを標準採用。特別装備となるアウディスポーツ製21インチアルミホイール5 Vスポーク オフセットデザイン アンスラサイト ブラックポリッシュトとともに足元を印象付ける。また、レッドブレーキキャリパー、ダンピングコントロールサスペンション、視認性の高いマトリクスOLEDリヤライトにより、スポーティで快適な走りを高次元で両立する。インテリアには、ローターグレーのダイヤモンドステッチパターンのファインナッパレザーを採用。アグレッシブなイメージと上質感をコーディネートしている。

両モデルともに、各パッケージオプションに含まれる、前後シートヒーター、静粛性を高めるフロントサイドアコースティックガラスを装備。快適な冬のドライブを提供する。

各250台限定で、価格はQ5ハイスタイルが806万円、Q5スポーツバック ハイスタイルが880万円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る