「ニッサン ハイパーパンク」発表…ジャパンモビリティショー2023に展示予定、EVコンセプトカー第4弾

ニッサン ハイパーパンク
ニッサン ハイパーパンク全 28 枚

日産自動車は10月19日、「ジャパンモビリティショー2023(JMS 2023)」に出展するEVコンセプトカー第4弾『ニッサン ハイパーパンク』を発表した。

ニッサン ハイパーパンクは、前衛的でスタイリッシュなデザインに包まれたクリエーター向けコンパクトクロスオーバーEVだ。コネクティビティ技術により、クルマの中での制作活動やクリエイターとのコラボレーションを実現。バーチャルとリアルの世界や、クルマの中と外がシームレスにつながり、コンテンツクリエイターやインフルエンサー、アーティストなど、スタイルとイノベーションを重視するユーザーが自己表現と創造性を高めることができる。

エクステリアデザインは、立体的かつ多角形を強調し、クルマとデジタルの融合を表現。空力性能やミニマルなデザインからは逆行する力強さを感じさせるスタイルは、これまでの常識にとらわれることなく、他者とは異なる自己表現をしたいというオーナーのマインドと、新しい技術やデザインにチャレンジする日産のマインドを表している。ひときわ目を引く色彩のボディカラーは、見る角度や光の当たり方で色の見え方が変わる。コンパクトなオーバーハングに23インチの大径ホイールを装着した安定感の高いデザインは、市街地もオフロードも走れる多用途なクルマの特徴を表現。また、ボディの表面と一体化した多角形な形状を強調するヘッドライトやテールランプ、リヤシグネチャーの形状が、このクルマのユニークさを引き立てる。

インテリアは和紙や折り紙をモチーフとし、和のテイストを感じさせながらデジタルとアートが融合する室内空間を実現している。例えば、車載カメラが撮影したクルマ周辺の景色の映像を、AIがオーナーの好みに応じて漫画調の景色や様々なグラフィックパターンの景色に変換。ドライバーを囲むように配置された3面ディスプレイに映し出すなど、現実とメタバースの世界が融合した空間を楽しむことができる。ヘッドレストにはバイオセンシングセンサーを内蔵し、ドライバーの健康状態などを検知。AIがドライバーの気分を解析し、気分にあわせて自動的に照明を調整したり、最適な音楽を流したりすることで、コンテンツの創作意欲をかき立てる。また、創作活動に必要なデバイスは車載バッテリーから充電して使用可能。仲間とイベントなどを行う際には、V2X(Vehicle-to-everything)機能により、必要な電力をクルマから供給することもできる。

日産自動車はJMS 2023での一般公開に向けた期待感を高めるため、出展する『ニッサン ハイパーアーバン』『ニッサン ハイパーアドベンチャー』『ニッサンハイパーツアラー』『ニッサン ハイパーパンク』の世界観を幅広い層に訴求していく。まず、10月19日より「クロス新宿ビジョン」にて、3D調で未来感あふれるEVコンセプトカー4台の映像を10月25日まで期間限定で放映。さらに10月25日からは、オンラインゲーム「フォートナイト」内でEVコンセプトカーの世界観を体験できる「Electrify the World」を公開する。

なお、ジャパンモビリティショー2023は10月25日から(一般公開は28日から)11月5日まで、東京臨海新都心の東京ビッグサイトを中心に開催される。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  3. 洗車に向いた季節の到来に合わせて、モチベが上がるカーウォッシュギアが新登場![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 『アルファード』なのに4人乗り! 超豪華仕様「スペーシャスラウンジ」って一体どんなクルマ?
  5. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る