さらに巨大なリアウィングの正体は? シボレー コルベット最強の「ZR1」復活へ

シボレー コルベット ZR1 新型プロトタイプ。ナンバー104M929の車両(スクープ写真)
シボレー コルベット ZR1 新型プロトタイプ。ナンバー104M929の車両(スクープ写真)全 22 枚

アメリカンマッスルカーを象徴するシボレー『コルベット』、その頂点に君臨するであろう超高性能グレード「ZR1」の最新プロトタイプ2台をスクープだ。ZR1は、先代「C7」型に設定されていた最強グレードで、当時最高出力755ps発揮していたが、ついにC8型にも復活することになる。

巨大なリアウィングの正体は? 復活するシボレー コルベット最強の「ZR1」

◆さらに巨大なリアウィングの正体は?

ニュルブルクリンクで捉えたプロトタイプは、これまでのものから変化が見られた。ナンバー「105M108」の車両は、前回目撃された時点と同じく巨大なリアウィングを装着しているものの、リアバンパー中央に奇妙な2本のテールパイプが装着されている。

シボレー コルベット ZR1 新型プロトタイプ。ナンバー104M929の車両(スクープ写真)シボレー コルベット ZR1 新型プロトタイプ。ナンバー104M929の車両(スクープ写真)

一方ナンバー「104M929」の車両はリアウィング形状が異なり、より水平でさらに巨大だ。これはロードモデルではなくレーシング仕様と思われる。Z06のエアロオプション装着車は、300km/hで333kgものダウンフォースを発生させる。ZR1では、さらにダウンフォースが強化されるだろう。

そのほかでは、ノーズからの空気を導くためのアウトレット付きボンネット、大型のフロントスプリッター、コーナーダイブプレーンを装備するなど、以前と同じコンポーネントが確認できる。またZ06には見られないリアフェンダー上部やエンジンベイ上のエアインテークは、このプロトタイプがさらなるパフォーマンスを発揮することを示唆している。

シボレー コルベット ZR1 新型プロトタイプ。ナンバー105M108の車両(スクープ写真)シボレー コルベット ZR1 新型プロトタイプ。ナンバー105M108の車両(スクープ写真)

Z06は新開発の自然吸気5.5リットルV型8気筒エンジンを搭載し、最高出力670psと現時点で最強のコルベットとなっている。先代ZR1は、5.5リットルV型8気筒ツインターボエンジンを搭載し、最高出力755psを発揮したが、最新情報によると新型では最高出力862ps、最大トルク1119Nmへと大幅にパフォーマンスを高めるという。

新型ZR1は2024年内にデビュー予定だ。さらにシボレーはその後、最高出力1000ps、最大トルク1322Nmを発揮する、フルエレクトリック全輪駆動システムを搭載したハイパーBEV「ZORA」を投入予定だという。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「トランプさん、これ買います」最新の4ドアマッスルカー『チャージャー』発表に「めっちゃかっこいい」と高評価の声
  2. ヤマハのEVスクーター『JOG E』が約16万円で登場!「手に入りやすい」「50ccより安い!」など注目集まる
  3. BMWが24車種4万台をリコール…濡れると火災のおそれ
  4. 365万円で買えるMINI登場!「土偶みたいな顔しとる」「現実的な価格」などSNSでは反響さまざま
  5. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る