メルセデスベンツの小型電動SUV『EQA』に改良新型、航続560kmに…受注を欧州で開始

メルセデスベンツの大型EVと同イメージのブラックパネルグリル

MBUXに航続を延ばす「レンジモニタリング」機能

10.25インチのセンタータッチスクリーン

「AMGライン」はブラックパネルグリルの星がクローム仕上げに

メルセデスベンツ EQA 改良新型
メルセデスベンツ EQA 改良新型全 20 枚

メルセデスベンツは10月24日、小型電動SUVでEVの『EQA』(Mercedes-Benz EQA)の改良新型の受注を欧州で開始した。ドイツ本国でのベース価格は、5万0777ユーロ(約805万円)と発表されている。


◆メルセデスベンツの大型EVと同イメージのブラックパネルグリル

改良新型では、新デザインのスターパターン付きブラックパネルグリルをフロントに採用した。これにより、『EQS』や『EQE』など、メルセデスベンツの大型EVと同イメージを追求する。グリル上部には、ライトバンドが配され、ヘッドライトのデイタイムランニングライトを結び、高い認識効果を発揮する。

新しいフロントバンパーは、ワイド感を強調するデザインだ。ハイグロスブラックのトリムエレメントが、両サイドに組み込まれる。また、テールライトの内部デザインも変更された。スペクトラルブルーとハイテクシルバーの2種類の新色と、4種類の新しいアルミホイールが設定されている。

メルセデスベンツ EQA 改良新型メルセデスベンツ EQA 改良新型

「EQA 250+」グレードには、最大出力190hp、最大トルク39.3kgmを発生するモーターを搭載する。バッテリーの蓄電容量は70.5kWh。1回の充電で最大560kmの航続を可能にした。

◆MBUXに航続を延ばす「レンジモニタリング」機能

航続の拡大には、リアホイールアーチに採用したリーディングエッジなどの空力対策が貢献している。スポイラーとして機能するリッジが、テールライトに組み込まれた。転がり抵抗を低減する235/55R18タイヤも航続拡大に貢献している。多くの欧州市場では、このサマータイヤが標準装備された。

メルセデスベンツ EQA 改良新型メルセデスベンツ EQA 改良新型

さらに、「レンジモニタリング」機能を導入する。「MBUX」でこの機能を有効にすると、エネルギーを節約するためのいくつかのオプションがセンターディスプレイに表示される。

レンジモニタリング機能では、ECOドライビングプログラムや「DAuto」の選択、「ECO+」空調機能への切り替えなどが推奨される。状況に応じて、充電ステーションへの立ち寄り回数を減らすために、最適な速度を提案する。この速度はスピードメーターに赤い線で表示される。オプションのアクティブ・ディスタンス・アシストの「DISTRONIC」とクルーズコントロールの運転支援システムは、システムの推奨速度に従う。推奨速度はクラウド上で素早く計算される。

◆10.25インチのセンタータッチスクリーン

改良新型のインテリアでは、10.25インチのセンタータッチスクリーンが標準装備され、USBパッケージも標準装備された。スクリーンの表示スタイルも変更され、大型EVと共通デザインになった。タッチコントロールパネルを備えたステアリングホイールが装備されている。

メルセデスベンツ EQA 改良新型メルセデスベンツ EQA 改良新型

最新世代のMBUXも採用。ディスプレイの外観は、3つのスタイル(サブトル/スポーティ/クラシック)と3つのモード(ナビゲーション/アシスタンス/サービス)でカスタマイズできる。アンビエントライトの10色と組み合わせることで、さらなるカスタマイズが可能になる。メディア、電話、車両など、従来の機能はそのまま利用できる。操作は、タッチスクリーンまたはステアリングホイールのタッチコントロールボタンで行う。

インフォテインメントシステムは新デザインとなり、性能も向上させた。これには、「ゼロレイヤー」インターフェイスも含まれる。ユーザーはサブメニューをスクロールしたり、音声コマンドを入力したりする必要はない。

スマートフォンは、Apple「CarPlay」やグーグル「Android Auto」を通じて、車両とワイヤレスで接続できるようになった。MBUXの充電機能の表示も改良。例えば、充電メニューのソフトキーを使って、充電フラップのロックをセンターディスプレイで解除できるようになった。さらに、バッテリーのプリコンディショニングに応じて、現在使用可能なDC充電出力を表示。充電中は、航続がkm単位で表示される。

◆「AMGライン」はブラックパネルグリルの星がクローム仕上げに

改良新型には、AMGラインを設定する。AMGラインは、メルセデスベンツの各車に用意されているスポーティ仕様だ。改良新型EQAにも、AMGラインが設定されている。

AMGラインは、スポーティな内外装が特長だ。フロントのブラックパネルグリルの星はクローム仕上げ。フロントバンパーは専用デザインで、両サイドに2本のスリットが入る。ホイールアーチのクラッディングは、ボディ同色で仕上げられる。

また、AMGのホイールは、マルチスポークデザインだ。AMGレザーパッケージとして、ブラックのレザー内装も用意される、としている。

メルセデスベンツ EQA 改良新型の「AMGライン」メルセデスベンツ EQA 改良新型の「AMGライン」

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る