ホンダ三部社長「不変のスポーツマインドを体現」…プレリュード復活コンセプト世界初公開

ホンダ プレリュード・コンセプト (ジャパンモビリティショー2023)
ホンダ プレリュード・コンセプト (ジャパンモビリティショー2023)全 6 枚

ホンダは10月25日、ジャパンモビリティショー2023で電動スポーツモデル『プレリュード・コンセプト』を世界初公開した。2022年4月にホンダの三部敏宏社長が商品化計画を予告していた2台のスポーツモデルのうちの1台となる。

三部社長はプレスカンファレンスで「ホンダはいつの時代もスポーティなクルマ造りにこだわってきた。このモデルは本格的な電動化時代へ『操る喜び』を継承するホンダ不変のスポーツマインドを体現するモデルの先駆けとなる」と紹介。

さらに「プレリュードという言葉は前奏、先駆けを意味する。プレリュードコンセプトは、どこまでも行きたくなる気持ち良さと、非日常のときめきを感じさせてくれるスペシャルティスポーツモデル」とも付け加えた。その上で「ホンダだからこそできる『操る喜び』を皆様にお届けすべく、現在、鋭意開発を進めている」と述べた。

ホンダはプレリュードコンセプトのほかにも電動のコンセプトモデル『サステナ・シー・コンセプト』も世界初公開した。

三部社長は「モビリティには金属や樹脂、布など様々な素材が使われている。しかし、こうした素材や資源には限りがあり、今のような造り方、リサイクルだけでは、将来モビリティを造り続けていくことが難しくなる時代がくる」と指摘し、「サステナ・シー・コンセプトは一度使ったアクリル樹脂を再利用して造られたクルマ。こうした資源の循環利用によって限りある資源の制約から解放され、地球環境の保護と自由な移動の喜びを、将来にわたって両立できるようになる」と強調した。

ジャパンモビリティショーは、従来の東京モーターショーにモビリティの枠を超えて他産業やスタートアップなども加わり、装いを新たに開催するもの。会期は10月25日から(一般公開は28日から)11月5日まで、主催は日本自動車工業会。


あの頃と今、デートカーの違い:ホンダ プレリュードコンセプト
https://response.jp/article/2023/10/31/376334.html
ジャパンモビリティショー2023 特別編集
https://response.jp/special/recent/4115

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
  3. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る