ルパン三世で人気のフィアット500をEV化! その意外な弱点とは?…ジャパンモビリティショー2023

EV化されたフィアット500のアート車両「GIOIA ev」(ジオイア イーブイ)
EV化されたフィアット500のアート車両「GIOIA ev」(ジオイア イーブイ)全 13 枚

チンクエチェントの愛称で人気が高いフィアット500』のEVが、ジャパンモビリティショー2023の会場に展示されている。オリジナルの良さを活かしつつレストアとEVへのコンバージョンをしたもので、現代アートとしての側面もある。このユニークな展示の背景を取材した。

◆旧車を現代アートとして動態保存。しかもEV化

展示を行っているのは名古屋市の「チンクエチェント博物館」という私設博物館だ。フィアット500の動態保存を促進するため、イタリアでレストア(修復)した車両の輸入販売もしている。対象としているのは1957年から1975年まで生産された「ヌオヴァ500」と呼ばれるモデルだ。

フィアット500は本国イタリアだけでなく、「ルパン三世」の影響もあって日本での人気も相変わらず高い。

半世紀を超えて愛され続けるフィアット500は、自動車という工業製品でありながらアートの分野でも高く評価されている “芸術作品”であり、後世に残すべき文化的な遺産であるとして、博物館として所蔵・展示するだけでなく、動く現役のクルマとしての保護・保存にも力を入れてきたのだという。

具体的には、イタリア・トレノのカロッツェリアと提携して、購入者の好みに合わせたビスポーク(オーダーメイド)で、フィアット500をレストアしカスタマイズして納品する。

単にレストアするだけでなく、EV化も行っており、これによって都心でも安心してスムーズに乗れる。オプションでキーレスエントリーやデジタルオーディオシステムにまで対応している。

EV版はセミオートマ免許で乗れるのもポイントだが、逆に走りにこだわる人のために変速機構も残すことができる。展示車はクラッチペダルが外されており、シフトノブだけが残されて、使えるのは3速(前進)とリバース(後進)のみだ。しかし、希望があればクラッチペダルも残して4速シフトをそのまま使えるようにもできるというのだ。

ただし、EVにしてもエアコンを搭載することはできないそうだ。これはおそらくスペースの問題で仕方ないだろう。

面白いのは、動く現代アートとして、アーティストでカラーデザイナーの「椿彩≒CHIYA」(以下CHIYA)さんが、外観・内装のカラーデザインを担当したFIAT 500も制作・販売していることだ。現代アートといっても突飛なものではなく、FIAT500らしい落ち着いた色合いとなっている。

すでに2台が制作・販売され、今回のジャパンモビリティーショー2023で展示されているのが、3台目の「GIOIA ev」(ジオイア イーブイ)だ。ネイビーのボディーにピラーとルーフがシルバーの外観で、内装はタンのシックなデザインだ。

CHIYAさんは、リサイクルをテーマにアート活動を行っており、大学院に通って未来の自動車デザインを研究していたおりにチンクエチェント博物館のコンバージョンEVを知って、2年前に「私のカラーデザインを使ってください」と飛び込みで提案し、このコラボレーションが始まったという。古いFIAT 500を蘇らせて未来に繋げていくという同博物館のコンセプトが、彼女のリサイクルアートのコンセプトに一致するという考えだ。

なお「GIOIA ev」も購入可能で、車両本体価格649万円(税込み、名古屋渡し)となっている。

《根岸智幸》

メディアビジネスコンサルタント、ソフトウェアエンジニア、編集者、ライター 根岸智幸

メインフレームのOSエンジニアを皮切りに、アスキーで月刊アスキーなど15誌でリブート、リニューアル、創刊を手がける。クチコミグルメサイトの皮切りとなった「東京グルメ」を開発し、ライブドアに営業譲渡し社員に。独立後、献本付き書評コミュニティ「本が好き!」の企画開発、KADOKAWA/ブックウォーカーで同人誌の電子書籍化プロジェクトなど。マガジンハウス/ananWebなどWebメディアを多数手がけ、現在は自動車とゲーム、XRとメディアビジネスそのものが主領域。 ・インターネットアスキー編集長(1997-1999) ・アスキーPC Explorer編集長(2002-2004) ・東京グルメ/ライブドアグルメ企画開発運営(2000-2008) ・本が好き!企画開発運営(2008-2013) ・BWインディーズ企画運営(2015-2017) ・Webメディア運営&グロース(2017-) 【著書】 ・Twitter使いこなし術(2010) ・facebook使いこなし術(2011) ・ほんの1秒もムダなく片づく情報整理術の教科書(2015) など

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型試乗】つい“ジャケ買い”しそうになる、プレーンな良き実用車…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る