レクサス LS、「レベル2」の自動運転が可能に…2024年モデルを米国発表

レクサス LS の2024年モデル(米国仕様)
レクサス LS の2024年モデル(米国仕様)全 10 枚

レクサスの米国部門は10月25日、最上位4ドアサルーンの『LS』(Lexus LS)の2024年モデルを発表した。

2024年モデルには、ワイヤレス のApple「CarPlay」とグーグル「Android Auto」を備えた12.3 インチタッチスクリーンディスプレイ「Lexus Interface」を標準装備した。また、2024年モデルには、「ハイ、レクサス」と呼びかけることで起動する音声アシスタント、Wi-Fi コネクト、サービスコネクト、セーフティコネクトが付き、直感的に操作できる最新マルチメディアステムを搭載している。

2024年モデルのLSでは、ハイブリッド車の「LS 500h」の全輪駆動(AWD)モデルに、最新の先進運転支援システム(ADAS)として、「レクサスチームメイト」を設定した。レクサスチームメイトは、モビリティチームメイトのコンセプトに基づいて開発された。人と車が協力して安全、便利、効率的なモビリティを実現できるという信念に基づいて開発されている。AWDを搭載したLS500hのレクサスチームメイトでは、「アドバンストドライブ(Advanced Drive)」と「アドバンストパーク(Advanced Park)」の2つの機能を提供する。

このうち、アドバンストドライブは、高速道路などの自動車専用道路での運転において、走行状況を正確に検出。ドライバーの監視下で、加速、ブレーキ、ステアリングなどの操作を支援し、車両を車線内に維持し、他の車両に車間距離を維持して追従したり、ナビシステムの設定に従いインターチェンジで分岐したり、車線を変更して低速車両を追い越したりすることができる。

車両に運転操作を安心して任せられるよう、基本性能を磨き上げたという。常に安全を最優先に判断することで、ドライバーに信頼される運転操作を追求している。ディープラーニングを中心としたAI(人工知能)技術も取り入れ、運転中に遭遇しうるさまざまな状況を予測し、対応した運転を支援する。また、周辺環境、ドライバーの状態などから危険が予測される場合は、システムが注意を促し、ドライバーはシステムからの提案に応じてシステム操作を判断、指示するなど、双方向のコミュニケーションにより、人とクルマが信頼し合える運転支援を目指している。

アドバンストドライブは、SAEの「レベル2」に相当する機能を持つ。ドライバーは前方を注視した状態で、高速道路を部分的にハンズフリーで運転することができる。この機能は、長時間の運転での疲労を軽減し、ドライバーが周囲に注意を払い、安全性を高めることで、ドライバーにメリットをもたらす、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 歩道乗り上げ死亡事故、発端は漫然横断の自転車だった
  2. 新エンブレムと充実の装備、フランス生まれの“遊べる空間” ルノー『カングー』がマイナーチェンジ! 419万円から
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 『デュカト』ベースで4名就寝を実現、トイファクトリーの新型キャンピングカー『ブルージュ』の内装をチェック
  5. 「日産始まったな」新型『キャラバン』が話題に!アウトドア向け装備も充実で「ますます魅力的」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る