スマホでプロ顔負けの写真に?! だれでも簡単に映える4つのテクニック…ジャパンモビリティショー2023

ジャパンモビリティショー2023
ジャパンモビリティショー2023全 48 枚

10月28日よりいよいよ一般公開となる「JAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパンモビリティショー2023)」。一足先に10月25日よりプレスデーが解禁、色々なニュースで盛り上がっている。

本記事にたどり着いた方は、恐らくすでに様々な媒体やSNSで情報を入手しているはずなので、車の説明は割愛し「写真の撮り方」に絞って紹介しようと思う。

x2のカメラで撮影することで、ぐっと車が近くなり迫力のある構図にすることができるx2のカメラで撮影することで、ぐっと車が近くなり迫力のある構図にすることができる

撮影機材は先月発売されたばかりの新型iPhone 15 Pro Max、純正カメラアプリを使用。Andoroidユーザーには少々勝手が違うかもしれないが、真似できるテクニックもあるはずなので一度読んでみてほしい。

はじめにプロが撮影する写真と、スマートフォンで撮影するときの差はどうして起こるのか?答えは撮影物の「歪み」で、簡単にいうと人間で見る見た目とカメラで取ったときの写真に差が出てしまうので、なんだかしっくりこない感じになるのだ。

ジャパンモビリティショー2023ジャパンモビリティショー2023

解決方法はいたってシンプル。望遠とよばれるレンズを切り替えて使うことで、一気にプロっぽい写真をとることができる。今回はx2、x5の倍率をメインに使用して撮影を行った。

x5のカメラを使用するとディテールも鮮明に、撮りたい写真に応じて使い分けようx5のカメラを使用するとディテールも鮮明に、撮りたい写真に応じて使い分けよう

ここから先は撮影者のテクニックになってくるが、簡単に真似できる方法を以下の4つに整理する。
・撮影するレンズはx2/x5を推奨:その他iPhoneの場合はx2/x3を使用
・スマホを持つ位置は撮影車のヘッドライトの高さ~その少し上を基準にする
・日の丸構図でまず撮ってみる:水平、垂直、撮影物を真ん中に配置
・ポートレートモードの使用でさらに質感がアップ(iPhone 15 Proシリーズの場合)

新型iPhoneではダイナミックレンジが広がったのか、ボディのリフレクションなども鮮明に抑えることができた新型iPhoneではダイナミックレンジが広がったのか、ボディのリフレクションなども鮮明に抑えることができた

撮影後の編集では、車の水平をほんの少しだけ前下がりにすると車の場合は迫力がアップ。さらにiPhone 15 Proシリーズでは撮影時に画面をタップするとポートレートモードが使用できるので、その場合は被写界深度の調整も撮影後に変更できる(オフにすることも同様に撮影後に調整できる)。

x5の画角をポケットからすっと取り出したiPhoneで取れるのは非常に魅力的x5の画角をポケットからすっと取り出したiPhoneで取れるのは非常に魅力的

最もボケを深くするとF1.4まで使用できるが、まずはF2.8を基準にすると良いだろう。もっとボケがほしければF1.4側に、ボケを少なくしたい場合はOFFの方向に調整すると、より質感の高い写真が取れるはずだ。加えて撮影時のカメラのグリッド表示/水平を表示させることもできるので、忘れずに設定することをおすすめしたい。

ディテールカットは撮影者のセンスが試されるので、色々な角度から映えるポイントを探してみようディテールカットは撮影者のセンスが試されるので、色々な角度から映えるポイントを探してみよう

今回はだれでもアクセスできる柵の外側・壇上などには一切登らずに撮影しているので、みなさんも同じ写真を撮ることは可能だ(場所取りはくれぐれも譲り合ってお願いします…!)。iPhoneでさらに追い込みたい場合はApple ProRAWで撮影すればよりクオリティの高い写真が取れるが、今回は使用していないのでこれもぜひ試してみてほしい。

大SNS時代で差をつけるためには「映え写真」をいかに抑えられるのかが腕の見せどころ。思い思いの写真を残しながら、みなさんもジャパンモビリティショーを楽しんでみましょう!

《後藤竜甫》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る