ポルシェ 911 ベースモデルに自然吸気エンジン復活か? フェイスリフトの真相は

ポルシェ 911 GTS 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)
ポルシェ 911 GTS 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)全 21 枚

ポルシェの主力モデル『911』のフェイスリフトが注目されている。ついにハイブリッド化か、と騒がれたが今回のバージョン「992.2」では採用を見送ったようだ。代わりに注目されているのが、ベースモデルへの自然吸気(NA)エンジンの復活だ。

◆ベースモデルに自然吸気エンジンが復活する?

ポルシェは現在、911ファミリーの大幅改良の開発を進めている。今回スクープしたのは「911 GTS」と思われるプロトタイプだ。

ほぼフルヌード姿で出現したこの車両は、ヘッドライトに黒いテープを貼っただけだけの状態だ。その内部は新設計され、新しいオレンジ色の方向指示器が内蔵されることがわかっている。またコーナーエアインテークには冷却のニーズに応じて開閉できる縦基調のアクティブスラットを装備している。バンパー中央のエアインテークは現行型よりも拡大されているようだ。

また、足まわりにはセンターロックホイール、後部にはリアウィングを装着しているが、「ターボ」系で見られるサイドエアインテークがないことから「911 GTS」と判断される。

ポルシェ 911 GTS 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)ポルシェ 911 GTS 改良新型プロトタイプ(スクープ写真)

今回のフェイスリフトで、キャビン内は現行モデルのアナログメーターパネルから、フルデジタルインストルメントクラスターへの変更が決定的となっている。

注目はパワートレインだ。これまで目撃されたプロトタイプはリアウィンドウに電動化を示すイエローステッカーが貼られていたが、これが見当たらない。つまりハイブリッドでないことを意味している。先日のスクープ情報では、992.2世代のローンチモデルにハイブリッドは含まれず、「GTS」や「GT2 RS」など高性能モデルから順次電動化されると予想したが、「GTS」もローンチモデルでは電動化が見送られる可能性もでてきた。

では992.2世代ローンチモデルのパワートレインはどうなるのか?リアバンパー中央にデュアルエキゾーストパイプが装着されていることから、「GT3」に搭載されている自然吸気4.0リットル水平方向6気筒ユニットの搭載が噂されている。911はもともとベースモデルでは自然吸気を採用していたが、CO2削減などの理由から991世代後期型以降ターボチャージャー付きに変更されていた。

パワートレインに関しては断言できる段階ではないが、ベースモデルでもNAエンジンが復活するとなれば、911ファンにとって喜ばしい出来事となるだろう。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  3. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  4. ブラバスがロールスロイスSUVをカスタム! ワイドボディに700馬力の12気筒ターボ搭載
  5. 30年ぶりの快挙!ランチア『イプシロン ラリー4 HF』、欧州選手権で初勝利
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る